モザンビーク海洋・内水・漁業省は2024年8月7日、小規模漁業・養殖業調査報告書を発表した。本調査は10年ぶりに2022年に実施されたもので、治安状況により訪問が困難なカーボデルガード州の一部を除くモザンビーク全土が対象となった。

WTOが4月16日に公表した貿易に関する報告書「世界貿易見通し」によると、2024年のアフリカの輸出量は前年比1.3%増、輸入量は同1.8%増だった。 同報告書では、2025年の世界の商品貿易量(輸出入平均)は、4月14 […]
2024年のベトナムの電子商取引(EC)市場は、活況を呈している。ベトナムのEコマース調査会社You Net ECI発行の「2024年第4四半期のECプラットフォーム収益レポート」によると、ショッピー(Shopee)、ラ […]
IMFは4月22日、最新の「世界経済見通し」(英語、日本語)を発表した。2025年の世界経済の成長率(実質GDP伸び率)は2.8%と、前回1月時点の予測(3.3%)から0.5ポイント下方修正された。 引用元 JETRO: […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: モザンビークで10年ぶりに実施された小規模漁業と養殖業の調査報告書が発表されたんだけど、これがかなり興味深い内容だったのよ。
セカくん: どんな内容だったんですか?モザンビークの漁業ってあんまり聞いたことがないけど、どんな感じなんだろう?
コネ姉さん: モザンビークでは小規模漁業が漁業セクターの主体で、2022年の総漁獲量のうち約95%が小規模漁業によるものだったの。全体の漁業従事者数は約39万7,688人、そして「漁業センター」と呼ばれる漁船の停泊や保管場所が1,600カ所もあるのよ。
ボス: ふむ…それだけ多くの人が小規模漁業に従事しているとは驚きだな。漁業が生活の一部になっているということだな。
コネ姉さん: そうね。小規模漁業の従事者は、漁船を使う人もいれば、漁具だけで漁をする人、さらには船大工や魚の行商なども含まれているの。そして、漁業が特に盛んな地域は、北部や中部の州、例えばナンプラ州やザンベジア州が中心なの。
セカくん: そうなんですね。じゃあ、養殖業はどうなんですか?最近、養殖業が注目されてるって聞いたことがあるっす。
コネ姉さん: 養殖業も調査の対象になっていて、全国で約1万2,899件の養殖設備が確認されたの。でも、養殖業はまだ商業化の初期段階で、自家消費や小規模養殖がほとんどを占めているのよ。商業目的で行われているのは、全体のわずか2.2%に過ぎないわ。
ボス: ふむ…養殖業はまだ成長の余地が大きいということか。特に商業化が進めば、地域経済にも良い影響を与えるかもしれんな。
セカくん: これからモザンビークの漁業や養殖業がどう発展していくのか、注目ですね!商業化が進むことで、地域経済の発展にもつながりそうで、ワクワクするっす!
コネ姉さん: そうね、セカくん。これからの動きが楽しみだわ。モザンビークの漁業がどのように発展していくのか、私たちもしっかりと見守っていきましょう!