米国労働省が8月14日に発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比2.9%上昇(前月3.0%上昇)、変動の大きいエネルギーと食料品を除いたコア指数は同3.2%上昇(前月3.3%上昇)と、いずれも引き続き鈍化した。

ASEANデジタル経済枠組み協定(DEFA)の第14回交渉会合が10月7日から10日まで、インドネシア・ジャカルタで開催された。会合にはインドネシアのアイルランガ・ハルタルト経済担当調整相のほか、DEFA交渉委員会(議長 […]
米国務省は10月10日、国連専門機関の国際海事機関(IMO)が検討している国際海運からの温室効果ガス(GHG)排出削減を目的とする国際条約改正案、いわゆる「ネットゼロ・フレームワーク(NZF)」に対し、反対の声明を発表し […]
ルワンダ政府主催の投資セミナーが9月30日、大阪で開催された。ルワンダ開発庁(RDB)は講演で、同国のビジネス環境と投資機会について、アフリカの中では比較的安全な国の1つでガバナンスの透明性が高く、ビジネスに取り組みやす […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:米国労働省が発表した7月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比で2.9%上昇して、前月の3.0%からやや鈍化したのよ。特にエネルギーや食料品を除いたコア指数も3.2%上昇と、こちらもやや落ち着いている感じだね。
セカくん:それは良いニュースっすね!インフレが少しでも落ち着くと、生活費が少し楽になるかもしれないっす。でも、どうしてCPIが下がったんすか?
コネ姉さん:7月は、アマゾンなどのECサイトがセールを行ったことで、商品の価格が一部下がったのが要因の一つよ。また、ガソリン価格の低下や、住居費の伸びが鈍化したことも影響しているわ。これらが全体としてCPIの上昇率を抑えたの。
ボス:ふむ…インフレが落ち着くのはいいことだが、これが一時的なものなのか、それとも今後も続くのかが重要だな。FRBはどう考えているんだ?
コネ姉さん:ブルームバーグのエコノミストによると、今回のインフレの鈍化は、FRBがインフレが下降傾向にあると自信を深める材料になると考えられているわ。これにより、9月の利下げの可能性が高まっているみたいよ。FRBは物価安定と雇用の最大化を目指しているから、インフレが抑えられる一方で、雇用情勢の軟化も考慮しているの。
セカくん:なるほど、インフレが抑えられると、利下げも考えられるってことなんすね。でも、大統領選が近いから、インフレ対策も選挙に影響を与えるんじゃないっすか?
コネ姉さん:その通りよ。インフレは11月の大統領選の重要なテーマの一つで、カマラ・ハリス副大統領が中間層の生活コスト引き下げや企業の過剰な値上げに対応する計画を発表する予定なの。これが民主党の政策綱領にも反映される可能性が高いわ。
ボス:ふむ…選挙が近づくにつれ、インフレ対策がさらに強化されるかもしれんな。これからの展開がどうなるか、注目しておかねばならん。
セカくん:そうですね!インフレと大統領選の動きがどうリンクしていくのか、これからも目が離せないっす!