米国のバイデン政権は7月31日、主要同盟国や業界リーダーらとの間で「コネクテッドカーに関連するリスクに共同で取り組む多国間会議」を開催した。オーストラリア、カナダ、EU、ドイツ、インド、日本、韓国、スペイン、英国をはじめとする有志国の関係者らが参加し、コネクテッドカーと特定の部品にかかわるデータと、サイバーセキュリティーに関するリスクについて意見を交換した。


ブラジルのリオデジャネイロ市で11月5日、地球環境保護に貢献する革新的な取り組みを表彰するアースショット賞の授賞式が行われ、ブラジルのスタートアップ企業re.greenが、「自然の保護と回復(Protect and Re […]
モロッコのインターバンク決済センター(Centre Monétique Interbancaire:CMI)とJCBインターナショナル(JCBの国際部門)は10月31日、モロッコ国内でのJCBカードの利用範囲を拡大する新 […]
ジェトロと在上海日本総領事館は11月4日、日本産商材などの認知度向上のため、冬メニューである鍋料理にフォーカスしたBtoB商談会を中国・上海市で実施した。今回の商談会には、日本産米や調味料・食品・飲料や鍋容器などを取り扱 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: バイデン政権がコネクテッドカーのリスクに取り組む多国間会議を開催したんですね!これってどういうこと?
コネ姉さん: そうですわ。主要同盟国や業界リーダーが集まり、コネクテッドカーとその部品に関わるデータとサイバーセキュリティーに関するリスクについて意見を交換しました。参加国にはオーストラリア、カナダ、EU、日本、韓国などが含まれています。
ボス: ふむ、コネクテッドカーって何なんだ?
コネ姉さん: コネクテッドカーは、インターネットに接続されている車両のことです。他の車両や個人用デバイス、通信ネットワーク、電力網とインターフェースすることで、便利さと同時にサイバーセキュリティーのリスクも伴います。
セカくん: サイバーセキュリティーの標準を推進するって具体的にどんなことをするんですか?
コネ姉さん: 米国と同じ考えを持つ国々は、サイバーセキュリティーの標準を推進し、リスクを軽減するための政策的措置を講じることを確認しました。これは、コネクテッドカーの安全性を確保するための取り組みです。
ボス: 中国製ソフトウエアの使用を禁止する動きもあるようだが、具体的にはどういうことなんだ?
コネ姉さん: 米商務省は自動化レベル3以上の車両への中国製ソフトウエアの搭載を禁止する規則案を発表する見通しです。これにより、中国製品を除いたサプライチェーンの再構築が求められ、生産者に新たな負担がかかる可能性があります。
セカくん: これってどういうこと?自動化レベル3って何ですか?
コネ姉さん: 自動化レベル3は、システムが限定された領域内で原則として全ての運転タスクを実施する段階です。しかし、作動継続が困難な場合には運転者が適切な対応をする必要があります。
ボス: ふむ、サプライチェーンの再構築は生産者にとって大きな課題だな。
セカくん: 今後の動向に注目ですね!米国と他国の協力がどう進むのか、わくわくするっす!
コネ姉さん: その通りですわ。コネクテッドカーの安全性と利便性を両立させるため、各国が協力して取り組むことが重要です。今後の展開を見守りましょう。