欧州、米中との競争を念頭に、量子分野で日本などとの協力深化目指す

欧州、米中との競争を念頭に、量子分野で日本などとの協力深化目指す

欧州量子技術会議(European Quantum Technologies Conference 2025、以下EQTC)が11月10~12日の3日間、デンマークの首都コペンハーゲンで開催された。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん: デンマークで開催されたEQTC2025、欧州量子技術の最前線が集まる場として注目を集めたわね。開会式にはデンマーク国王まで出席してたのよ。

セカくん: えっ、王様まで来るって相当すごいイベントっすね!量子技術って具体的にはどの分野が注目されてたんすか?

コネ姉さん: 量子コンピューティング、量子通信、量子センシングといった主要分野がすべてカバーされてたの。研究と産業の橋渡しもテーマになってたわ。

ボス: ふむ…そんなに力を入れるってことは、国の安全保障や経済に関係あるってことか?

コネ姉さん: その通りですわ。EUは“技術主権”の確立を掲げていて、量子は次世代の基盤技術。米中との競争を強く意識しているの。

セカくん: 欧州の中でもバラバラな動きがあるって話でしたけど、それをまとめようとしてるんすか?

コネ姉さん: ええ、各国の強みを活かしつつ、分業体制を築いて「欧州単一市場」を量子分野でも実現するのが狙いですわ。

ボス: アメリカや中国に遅れを取らないためには協調がカギってことか。となると、日本はどんな立ち位置にあるんだ?

コネ姉さん: 7月に発表された「欧州量子戦略」では、日本は韓国やカナダと並ぶ協力国として明記されているの。信頼できる技術パートナーというわけね。

セカくん: ってことは、日本の量子技術も世界から期待されてるってことっすね?すごい!

コネ姉さん: そうなの。特に日本の精密計測や材料科学、量子暗号技術は評価が高いわ。欧州との共同研究や企業連携のチャンスも拡大中よ。

ボス: 倫理観に基づいた開発ってのも欧州らしいな。技術の暴走を防ぐって視点も大事だというわけだ。

セカくん: SEO的には「欧州量子技術戦略」「量子コンピューティング国際協力」「EU技術主権」あたりが強いキーワードっすね!

コネ姉さん: 「量子技術のグローバル連携」「日本とEUの先端技術協力」も合わせれば、ビジネス・政策分野どちらにも響く記事になりますわ。

ボス: 技術が国を動かす時代だな。量子の流れ、見逃せないというわけだ。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

日・メキシコEPA、原産地証明書の発給が11月25日から電子化

日・メキシコEPA、原産地証明書の発給が11月25日から電子化

日本・メキシコ経済連携協定(日墨EPA)に基づく輸出入時に必要な原産地証明書について、11月25日からPDF形式での発給・運用が開始された。日墨EPA活用による関税減免措置を受けるためには、輸出国指定機関が発給する原産地 […]