ジェトロは米国インディアナ州で11月15日、在シカゴ総領事館と共催で現地学生向けに日系企業の特色や事業内容、日系企業で働く魅力を理解してもらうためのキャリアイベントを開催した。同州の大学・大学院などで日本語を学ぶ学生約200人が参加した。


インディア・ヤマハ・モーター(IYM)は11月11日、インド市場で初めて電動(EV)二輪モデルを発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: インディア・ヤマハ・モーターがついに電動二輪を発表!しかもプレミ […]
ジェトロは11月26日、「2025年度 海外進出日系企業実態調査(アジア・オセアニア編)」を発表した。本調査は、8月19日から9月17日にかけて、アジア・オセアニア地域(20カ国・地域)に拠点を置く日系企業1万2,900 […]
横浜市国際局は11月21日、全日本空輸(ANA)ムンバイ支店およびANAあきんど(東京支店)の3者間で、横浜市とムンバイ市(インド)の交流促進と国際観光振興を目的とした連携協定を締結した。2025年に姉妹都市提携60周年 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
インディアナ州での日系企業キャリアイベント、すごく意義深い取り組みですわね。製造業離れが進むアメリカで、若手に興味を持ってもらう努力は不可欠ですわ。
セカくん:
アニメや日本語学習がきっかけって、親近感あるっすね!でも、製造業への関心が薄れてるってやっぱり課題っすよね…どうやって惹きつけてるんすか?
ボス:
ふむ…日本の製造業って堅いイメージがあるが、今どきの若者にウケるのか?給料も悪くないだろうが、それだけじゃ足りんのかもな。
コネ姉さん:
日系企業の魅力は、研修制度や「カイゼン」文化など、育てる仕組みにあるの。チームワークを重視する職場環境も、現地スタッフから高評価でしたわ。
セカくん:
たしかに、アメリカだと個人プレーが多そうっすけど、日系企業は「育てて伸ばす」文化があるっすよね!それってキャリア志向の若者に刺さるかも!
ボス:
ただ、賃金上昇や定着率の低さってのは、経営側から見れば痛手だな。長く働いてもらうには何か工夫が必要だろうな…。
コネ姉さん:
だからこそ、こうしたイベントで、企業カルチャーや成長環境を直接伝える場が重要なのよ。説明だけじゃ伝わらない価値を、現場の声で届けるのですわ。
セカくん:
それに、300社以上の日本企業があるってインディアナ州すごいっすよね!経済パートナーとしての存在感もアピールできるチャンスっす!
ボス:
ふむ…若い世代の興味を「好き」から「就職」につなげるには、こういうきっかけ作りが要るんだな。悪くない流れかもしれん。
コネ姉さん:
ええ、日本文化の親しみやすさを活かして、丁寧なキャリア支援と人材育成を結びつけるのがポイントですわね。
セカくん:
じゃあ今後は、日系企業の「働き方」や「成長できる環境」をもっとグローバルに発信していくことがカギっすね!SNS活用とか!
ボス:
なるほどな…現場力と情報発信の両輪でいけば、もっと人材も集まるかもしれん。日本企業、まだまだやれるな。
セカくん:
うわー!次はどの州でこういうイベントあるか気になるっす!もっと応援したいっすね、日系メーカー!