ジェトロは11月7日、長野市で「海外ビジネス契約の基礎」セミナーおよび個別相談会を開催した。長野県内企業の海外担当者を対象に、国際取引における契約書の重要性やリスク管理のポイントについて、実務に役立つ内容を提供した。


エジプトのカイロで11月11日、「第5回日エジプトビジネス投資促進委員会」が開催された。日本側は岩井文男・駐エジプト日本大使、エジプト側はエジプト投資・フリーゾーン庁(GAFI)のホッサム・ヘイバ長官が代表を務め、政府機 […]
インド国内の乗用車販売台数のシェアトップを誇るマルチ・スズキ・インディアは11月2日、国内の四輪車累計販売台数が3,000万台を突破した。1983年12月のインド初の国産車種「マルチ800」の発売開始以降、42年で達成し […]
フランスのエマニュエル・マクロン大統領は11月12日、トゥールーズの空軍基地で宇宙司令部(CDE)の初の実戦運用体制を発足させるとともに、2040年を視野に入れた「国家宇宙戦略」を発表した。戦略の詳細は、首相府付国防・国 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 長野で行われたセミナー、国際契約の基礎がテーマなんて、すごく実践的ですわね!海外取引ってリスクも多いから、契約書の書き方一つで損得が大きく変わるのよ。
セカくん: すごい!実際に何がリスクになるんすか?たとえば決済方法って、そんなに重要なんすかね?
ボス: ふむ…国内とは違うってのは何となく分かるが、やっぱり距離や文化の違いで問題が起きやすいってことか?
コネ姉さん: そうなの。特に代金の受け取りを納品前にしておく「先払い」が基本とされてたのがポイントね。トラブル回避に直結するのよ。
セカくん: あれ?普通は商品見てから払いたいって思いそうだけど、海外じゃそうもいかないんすね!
ボス: なるほどな、相手が遠いと万が一の時に回収できないってわけか。用心深くなるのも当然だな。
コネ姉さん: あと重要なのが「準拠法」と「紛争解決方法」ね。どこの法律に従うかを決めておかないと、揉めた時に大変ですのよ。
セカくん: そうかー、言葉も法律も違うもんね。仲裁ってのが出てきたけど、それって裁判とどう違うんすか?
コネ姉さん: 仲裁は非公開で進められるし、国際的に強制執行力もあるから、企業間のトラブル解決に向いてるの。契約書に条項を入れるのがカギよ。
ボス: へぇ…そんなやり方があるのか。裁判しかないと思ってたが、柔軟な方法もあるんだな。
セカくん: 参加者の声に「初心者向けでありがたかった」ってあるけど、こういうサポートって中小企業には心強いっすよね!
コネ姉さん: ええ、特に海外経験が浅い企業にはぴったりの内容だったと思うわ。実務で使える知識って貴重ですもの。
ボス: まあ、こういう機会がもっと増えれば、地方の企業も世界と対等にやり合えるかもしれんな。いい流れだ。
コネ姉さん: 長野県がこんな支援をしてるのは素晴らしいことですわ。これを機に、もっと多くの企業が海外市場に踏み出せるといいわね!