世界中のスタートアップ関係者や投資家が集う東欧最大級のテックイベント「ハウ・トゥ・ウェブ・カンファレンス(How to Web Conference)」が10月1~2日、ルーマニアの首都ブカレストで開催された。同カンファレンスは同市内で毎年開催されており、2025年度は約500社のスタートアップ、100人以上の講演者が参加し、約3,000人が来場した。

ジェトロは10月7~8日、米国ミシガン州デトロイトで開催された「バッテリーショー」を視察するプログラムを実施した。このプログラムには、バッテリー関連部品メーカーやソフトウエア関連などの日系企業12社16人が参加し、ジェト […]
ジェトロは10月1日、米国ニューヨークで「米国進出を成功に導くM&A戦略と法的留意点」と題したウェビナーを開催した。製造業や商社の関係者、弁護士、会計士など専門職を中心に、230人以上が参加した。 引用元 JETRO:ビ […]
中東・北アフリカ(MENA)地域最大のテクノロジー展示会「GITEX」のスタートアップ専用セクションの「GITEX Expand North Star 2025(GITEX ENS)」がアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん
おおっ、ルーマニアのブカレストで「ハウ・トゥ・ウェブ・カンファレンス」っすか!東欧でもこんな大規模テックイベントがあるなんてすごいっすね!
コネ姉さん
そうですわね。約500社のスタートアップと3,000人の来場者、東欧最大級の規模ですの。ヨーロッパの新興IT拠点として注目されているのよ。
ボス
ふむ、東欧といえば製造業のイメージが強いが、テックも盛んになってきたのか?
コネ姉さん
ええ。ルーマニアやポーランドはエンジニア人材が豊富で、AIやSaaS、フィンテックの分野が特に伸びているのですわ。
セカくん
なるほどっす!ブースにはモルドバとか他の東欧諸国も出てたんすね。地域連携も進んでる感じっすね!
コネ姉さん
そうね。東欧諸国が一体となって“スタートアップ・エコシステム”を形成し、欧州全体のイノベーション地図に存在感を示していますの。
ボス
ふむ、欧州でもシリコンバレーのような動きが起きているというわけか。
コネ姉さん
まさにそうですわ。特にブカレストは、EU支援と民間投資のバランスが取れた成長モデルとして注目されていますの。
セカくん
講演者も100人以上って、かなり国際的な交流ができそうっすね。投資家も集まるんすか?
コネ姉さん
ええ。欧州VCや米国ファンドも来ていて、資金調達やパートナー探しのチャンスが多いのです。
ボス
なるほど、東欧のテックが世界と繋がり始めているということだな。
コネ姉さん
はい。地理的にも人材的にも「欧州の新しいハブ」へと進化しているのですわ。
セカくん
こういう動き、日本のスタートアップにも学びがありそうっすね!
コネ姉さん
確かに。地方都市発でも世界とつながれる時代。東欧の事例は、グローバル展開のヒントになるのですわよ。