地域的な包括的経済連携(RCEP)協定の加盟国は9月25日、マレーシア・クアラルンプールで開催された第4回RCEP閣僚会合後に共同メディア宣言を発表した。同会合では、インドネシアのディア・ロロ・エスティ商業副大臣と日本の武藤容治経済産業相が共同議長を務めた。

水素の安全性や実用性、将来性を実感できる「水素パーク‼」が2025年9月22~25日、大阪・関西万博会場内で開催された。大阪・関西万博は、「未来社会の実験場」というコンセプトを掲げ、来場者と出展者が新技術を体験、アイディ […]
米国Eコマース大手イーベイ(eBay)の日本法人イーベイ・ジャパンは8月29日、日本から米国向けのイーベイ出品者(セラー)を対象に、「いま知っておきたい、越境EC(電子商取引)セラーのための米国関税と日本支援策」と題した […]
第31回日ASEAN経済大臣会合(AEM-METI)が9月24日、マレーシアのクアラルンプールで開催された。共同議長は、マレーシアのザフルル・アジズ投資・貿易・産業相と武藤容治経済産業相が務めた。 会合では、2025年5 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
今回のRCEP閣僚会合、注目ポイントは「電子商取引」と「データ流通」ね。日本が主導した電商対話は、生成AIやカーボンデータまで議論の対象になってて、かなり先進的だわ。
セカくん
えっ、RCEPってもっと関税の話ばっかかと思ってたけど、AIや越境データも関係あるんすね!?わくわくするっす!
ボス
ふむ…自由貿易とかルールとか言ってるが、実際に中小企業にも意味があるのか?大企業向けの話じゃないのか?
コネ姉さん
それが違うのよ。RBACでは中小企業支援の強化も提言されてたし、タリフ・ファインダーや原産地証明の電子化も中小企業向け支援策なのよ。
セカくん
データの自由な流通(データフリーフロー)って、具体的にどう便利になるんすか?
コネ姉さん
たとえば日本とベトナムの工場間で、リアルタイムで生産管理データをやり取りできるようになるの。サプライチェーン管理の効率が一気に上がるのよ。
ボス
なるほどな…でも、データを自由に流すって、セキュリティとか心配じゃないのか?
コネ姉さん
もちろん、データ保護とセットで進める必要があるわね。ただ、ローカライゼーション要求の禁止は、企業の負担軽減にもつながるからバランスが大事よ。
セカくん
てことは、RCEP電商章の見直しで、AIとかソフトウェアの関税にも変化があるかもっすか?
コネ姉さん
そうね、電子送信されたデジタル製品への関税不賦課が盛り込まれれば、ソフトやゲームの海外展開がしやすくなるわね!
ボス
ふむ…これから新しい加盟国も増えるらしいが、RCEPの拡大で何が変わるんだ?
コネ姉さん
香港やチリが加盟すれば、非ASEAN圏との連携も強まり、より広域なサプライチェーンやマーケット展開が可能になるわ。
セカくん
企業からの意見を吸い上げる「ステークホルダー・エンゲージメント」もいい取り組みっすね!実際のビジネスに寄り添ってる感じするっす!
ボス
そうか…自由貿易協定も形ばかりじゃなく、企業の声を聞くようになってきたわけか。それなら少しは希望があるな。
コネ姉さん
その通りね!2027年の協定見直しに向けて、今後のデジタル・経済ルールの動向から目が離せないわね。