香港の貿易促進を目的とした法定機関である香港貿易発展局(HKTDC)は8月15日、佐賀銀行と地域間の経済・貿易強化を目的とした相互協力に関する覚書(MOU)を締結したと発表した。今回の覚書は、佐賀銀行が現在注力している「コンサルティング型営業」の一環として、顧客企業の海外ビジネスを支援するもので、今後、香港でのパートナー企業に関する情報収集や関係構築を強化していく方針。

EU-ASEANビジネス協議会(EU-ABC)は9月10日、ASEANで事業展開するEU企業を対象にした景況感調査(EU-ASEAN Business Sentiment Survey、以下、調査)の結果を発表した。 引 […]
ジェトロは9月10日、大阪市で米国中西部セミナーを開催し、日本企業など58社・団体、64人が参加した。同セミナーはジェトロと米国中西部日米協会(MWJA)、大阪商工会議所の共催、在大阪・神戸米国総領事館商務部の後援により […]
バングラデシュの日本食レストラン「匠-TAKUMI」は8月12日、グラミンユーグレナと開発したユーグレナ入りの麵を採用し、ラーメンの提供を開始した。ユーグレナはミドリムシの呼称で知られており、栄養豊富な食材として注目され […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: HKTDCと佐賀銀行が相互協力MOUを8/15締結。香港—佐賀の貿易促進、商談会参加、香港パートナー開拓を共同で加速ね
セカくん: これってどういうこと?当社の香港・中国本土進出の導線をHKTDC経由で作れる?営業KPIは何を追うべきっすか
ボス: ふむ…物価の高い香港でやる利点は何だ。わざわざ拠点を置かずに成果は出るというわけだ
コネ姉さん: 香港は物流・金融・法務のハブ。HKTDC展示会や香港商談会で発掘→佐賀銀行のコンサル型営業で成約に繋ぐわ
セカくん: KPIはリード数、商談化率、受注単価、回収日数。WeChat/LinkedIn反応率も入れてPDCA回すっす
コネ姉さん: Food Expo PRO 2025に佐賀ブース。出展7社+サンプル7社+視察7社、行員が交渉同席。フォローは即時連絡体制ね
ボス: 何を売る。安全や表示は大丈夫か。リコールでも起きたら困るというわけだ
コネ姉さん: 食品は原産地証明、成分表示の中英併記、輸入者名。中国本土はGACC登録や輸入規則、香港と要件が違う点に注意
セカくん: 商流は香港→越境ECで中国本土へ?それとも香港内販重視?インコタームズと決済はどう設計するね
コネ姉さん: 初期は香港内販+試験出荷。決済は前受け/LC併用、FOB/EXWで送料可視化。デポ在庫と返品SLAを明確化ですわよ
ボス: 銀行は海外拠点なしと聞く。現地支援は誰が担うのだ、というわけだ
コネ姉さん: HKTDCの現地ネットワーク+さぎんコネクトが窓口。相互紹介、商談会参加、香港パートナー斡旋で補完するの
セカくん: SEOはHKTDC、佐賀銀行、覚書、香港進出、香港商談会、Food Expo PRO 2025で設計。集客と問い合わせ増やすっす
コネ姉さん: MOUで地域発の輸出を底上げ。小さく始めて早く回す、案件化→定期受注化で中国・ASEANへ伸ばすわよ