在日アフリカ人ネットワーク(Africa Diaspora Network Japan、ADNJ)は8月25日、東大阪市内で「大阪アフリカビジネスフォーラム2025」を開催した。同フォーラムは、大阪・関西を中心とした日本企業とアフリカ企業とのビジネス機会の創出や交流促進を目的に2022年から開催されている。


ジェトロは10月20~24日、アジアアパレルものづくり(AAP、事務局:岐阜県)と共催で、バングラデシュの首都ダッカに、AAP会員のアパレル関連企業・団体の関係者約30人で構成する海外投資先視察ミッションを派遣した。 引 […]
マレーシアのアンワル・イブラヒム首相は10月26日、第27回ASEAN首脳会合とその関連会議のため同国を訪問した米国のドナルド・トランプ大統領と会談し、相互貿易協定に署名した(同日付共同声明)。会談を踏まえ、両国の関係を […]
第3回アジア・ゼロエミッション共同体(AZEC)の首脳会合が10月26日、マレーシアのクアラルンプールで開催された。高市早苗首相とアンワル・イブラヒム・マレーシア首相が共同議長を務めた。 引用元 JETRO:ビジネス短信 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:大阪アフリカビジネスフォーラム、すごく熱いイベントだったみたいっすね!スタートアップとか中小企業の交流とか、現実的で魅力的っす!
コネ姉さん:ええ、日本とアフリカの“共創”がキーワードですわね。若者人口の多いアフリカと、日本の技術力が組み合わされば、新しいビジネスが生まれやすいですわ。
ボス:ふむ…だが、日本企業はアフリカに対してあまりいいイメージを持っていないようだな。危ないとか、遠いとか…
セカくん:ADNJのポンデウ会長も、そのイメージが古いって言ってたっすね。今のアフリカは成長市場で、若くて起業精神旺盛な人材が多いんすよ!
コネ姉さん:それにUNDPのアタフォア代表も、ただの投資先ではなく“パートナー”としての関係を強調していたわ。スタートアップとの協業も視野に入れるべきですわ。
ボス:スタートアップと言っても、どの分野が有望なんだ?金融はもう飽和してるんだろ?
コネ姉さん:その通り、フォラヤン氏が言っていたように、今はクリーンエネルギー、アグリテック、ヘルステックが注目分野ですの。日本の技術が活きる分野ですわ。
セカくん:しかも、大阪や東大阪って中小企業の技術集積地っすから、地元発の国際連携には期待大っすね!
ボス:ふむ、だが信頼できるパートナーをどう探すか…それが難しいところじゃないか?
コネ姉さん:それに対してもフォーラムでは議論されてましたわ。信頼構築には、交流の場を増やして、継続的な対話と相互理解が不可欠ですの。
セカくん:なるほど~ADNJみたいなネットワークがその“橋渡し”になるんすね。こういう組織があるのって心強いっす!
ボス:まあ、日本企業ももっと視野を広げるべき時かもしれん。万博やTICADがきっかけになるなら悪くないな。
コネ姉さん:まさに今が転換期ですわ。投資だけでなく、アフリカと共に価値を創る——そんな視点が求められているのよ。
セカくん:わくわくするっす!これからは「アフリカと共創」がキーワードになりそうっすね!