8月15日に実施された米ロ首脳会談に続き、米国とウクライナの首脳会談と、ドイツやフランス、英国、イタリア、フィンランドの5カ国とEU、NATOも交えた首脳会談が18日に米国の首都ワシントンで実施された。

水素の安全性や実用性、将来性を実感できる「水素パーク‼」が2025年9月22~25日、大阪・関西万博会場内で開催された。大阪・関西万博は、「未来社会の実験場」というコンセプトを掲げ、来場者と出展者が新技術を体験、アイディ […]
米国Eコマース大手イーベイ(eBay)の日本法人イーベイ・ジャパンは8月29日、日本から米国向けのイーベイ出品者(セラー)を対象に、「いま知っておきたい、越境EC(電子商取引)セラーのための米国関税と日本支援策」と題した […]
第31回日ASEAN経済大臣会合(AEM-METI)が9月24日、マレーシアのクアラルンプールで開催された。共同議長は、マレーシアのザフルル・アジズ投資・貿易・産業相と武藤容治経済産業相が務めた。 会合では、2025年5 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん
米ロ首脳会談に続いて、米・ウクライナ・欧州主要国を交えた一連の会談が動き出したのは、停戦交渉が一気に現実味を帯びてきた証拠ですわね。
セカくん
トランプ大統領がプーチン大統領に直接電話して、3カ国首脳会談を提案したって…かなり踏み込んだ動きっすよね!
ボス
ふむ…しかし、プーチンは直接参加にはまだ慎重なようだな。まずはロシアとウクライナの2国会談からと言っているようだしな。
コネ姉さん
そうね、今は段階的な交渉が前提みたい。でも注目すべきは、プーチン大統領が“ウクライナへの安全保証”を原則受け入れた点よ。これは大きな前進ですわ。
セカくん
え、それってNATO第5条みたいな仕組みで守るってことっすか?ウクライナがNATOに入るわけじゃなくても、守るって感じ?
コネ姉さん
その通り。「第5条に似た形」で集団的な安全保証を設ける案が話し合われてるの。米・欧州の役割分担がカギになるわ。
ボス
とはいえ、アメリカは「支援するが欧州が主導」という姿勢か。なんだかんだ負担は欧州に回す気だな。
コネ姉さん
うん、それがトランプ大統領の本音だと思うわ。でも、政治的には「平和交渉の仲介者」として存在感を示したいのよね。
セカくん
なるほど…それでウクライナのゼレンスキー大統領は、捕虜と子どもの帰還も議題にしてるっすよね。人道面の話が進むと和平に近づく気がするっす!
コネ姉さん
ええ、戦争捕虜や子どもの返還は感情的にも重要なテーマ。これを含めて協議するのは、交渉の柔らかい入口になるのですわ。
ボス
だが、ロシア側はあくまで直接交渉を優先している。アメリカを入れるのは後回しかもしれん。それで交渉が進むのかね?
セカくん
でもトランプ大統領がSNSで「調整を始めた」って言ってたし、米ロウのトップ会談も現実味あるっすよね!
コネ姉さん
実現すれば、戦局の転換点になる可能性もあるわ。今後は「安全保証の枠組み」と「段階的な停戦スケジュール」が具体化されるかが焦点ね。
ボス
ふむ…平和に向かって動いてるのは歓迎すべきだが、油断は禁物だな。欧州、NATO、米国の思惑も入り乱れている、というわけだ。