外国人教育事業や特定技能人材紹介事業を手掛けるオノデラユーザーラン(OUR)は、マニラ首都圏東部のマリキナ市立大学(PLMAR)内に、フィリピン国内では2拠点目となる無償教育拠点「OUR BLOOMING ACADEMY マリキナ」を開校した。7月14日に、同校内で開校式が開催され、選考を通過した約50人の学生が入学した。

ドイツで7月21日、国内外の主要企業がドイツの投資環境の改善に貢献することを目的に投資拡大を推進するイニシアチブ「メード・フォー・ジャーマニー(Made for Germany)」の設立が発表された。ドイツ銀行、シーメン […]
ガーナのカシエル・アト・フォーソン財務相は7月24日、公共財政管理法に基づき、2025年度中間予算見直し(2025年6月末までの半年)を議会に提出した。2024年12月末にはインフレ率が前年同月比23.8%に達していたが […]
米国の半導体大手インテルは7月24日、プレスリリースと2025年第2四半期財務報告書で、ドイツとポーランドで計画中だった半導体工場プロジェクトからの撤退を発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: インテ […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: フィリピン・マリキナでOUR BLOOMING ACADEMY開校、特定技能を見据え50人を無償育成ですわよ。
セカくん: 日本企業の人手不足解消に直結っすね!どの分野の技能が中心なんすか?
ボス: 無償とは太っ腹だが運営費は誰が持つんだな。
コネ姉さん: OURが授業料負担、企業スポンサーと受入機関からのフィーで回収、語学と介護・外食が柱そうね。
セカくん: 介護や外食は離職率課題っす…教育で定着率は上がるんすか?
ボス: 日本語力不足で現場が混乱する例もあるとか聞くが。
コネ姉さん: 入学時にN4相当、半年でN3+技能評価試験対策、PLMARのICTカリキュラム併用で即戦力化を狙うですわよ。
セカくん: マリキナ拠点にした理由は物流コストとか関係ある?
コネ姉さん: マニラ東部は教育都市、通学人口多く優秀層確保しやすい、地震洪水にも比較的強い立地ね。
ボス: 地元経済へのメリットは?ブレインドレイン懸念もあるだな。
コネ姉さん: 卒業後も現地BPOや日系工場と連携、帰国者の管理職登用まで設計し循環型人材育成モデルですわよ。
セカくん: うちの会社もインターン枠提供したら採用コスト抑えられるかも!わくわくする!
ボス: 文化ギャップを埋める支援を徹底せねば長続きせん。計画的に進めるというわけだ。
コネ姉さん: 教育×雇用の先行投資でASEAN人材と共に成長、日比双方のサステナブル経済を拓く、期待大ですね。