日本の対エチオピア貿易、2024年は輸出入ともに前年比1割増

日本の対エチオピア貿易、2024年は輸出入ともに前年比1割増

日本の財務省貿易統計に基づくグローバル・トレード・アトラスによると、2024年の日本の対エチオピア貿易(通関ベース)は、輸出が前年比11.7%増の5,169万ドル、輸入が14.2%増の1億2,997万ドルとなり、ともに2年ぶりの増加に転じた。貿易収支は日本の7年連続の入超となった。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
2024年の日本とエチオピアの貿易、輸出入ともに2年ぶりの増加でしたわ。特に日本からの「貨物自動車」輸出が2倍以上と急増したのが特徴ですわね。

セカくん:
えっ、2倍っすか!?すごい!バイクや乗用車も伸びてるし、アフリカ市場で日本のモビリティ需要が拡大してるってことっすかね?

ボス:
ふむ…昔はあまり縁がない印象だったが、最近は日本車がエチオピアでも人気なんだな。鉱物処理機械ってのも気になるが…。

コネ姉さん:
鉱業インフラの整備が背景にありそうね。エチオピアでは金などの鉱物資源が注目されているから、日本の関連機械の需要が高まってるのかもですわ。

セカくん:
なるほどっす。日本からの「診断用試薬」も伸びてるって、医療機器分野にもチャンスがあるってことっすか?!

ボス:
だが、殺虫剤は減ってるようだな。農業向けの需要が落ち込んだのか、競争が激しくなったのか…気になるところだな。

コネ姉さん:
一方、エチオピアからの輸入はコーヒーが圧倒的シェアですわね。量が3割増えていて、単価が下がっても全体額は増加してますわ。

セカくん:
やっぱエチオピアっていえばコーヒーっすよね!でも、ゴマもすごい伸びてる!これ、日本の食品メーカーとか使ってるんすかね?

ボス:
ゴマ油とか、和食に欠かせんからな。逆に、カットフラワー関連は減ってるのか…。物流とか、気候の影響かもしれん。

コネ姉さん:
園芸系は気候要因もあるけど、輸送コストの高さや品質維持の難しさも影響してる可能性があるわね。あと円安の影響も一部あるかも。

セカくん:
そう考えると、農産品以外でエチオピアからの輸入を多様化するのって、まだ難しいんすかね?日本側の関心ってどうなんだろ…

ボス:
ふむ、収支はずっと赤字のようだしな。もう少し輸出の幅を広げる必要があるかもしれん。機械や医療機器の成長に期待だな。

コネ姉さん:
今後の日本のアフリカ戦略において、エチオピアは着実に存在感を高めていると言えるわね。特に自動車・医療・インフラが鍵になりそうですわ!

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

韓国政府、米国の追加関税通告受け対策会議を相次いで開催

韓国政府、米国の追加関税通告受け対策会議を相次いで開催

韓国政府は7月8日、米国が韓国に対して8月1日から25%の追加関税を課すと通告したことを受け、大統領秘書室の金容範(キム・ヨンボム)政策室長主宰で、関係省庁による対策会議を開催した。政府の発表によると、会議ではこれまでの […]