ウガンダ政府、万博契機に「第1回ウガンダ・日本貿易投資フォーラム」を大阪で開催

ウガンダ政府、万博契機に「第1回ウガンダ・日本貿易投資フォーラム」を大阪で開催

ウガンダ政府は6月19日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を契機に、ウガンダと日本の貿易投資の促進を目的とした「第1回ウガンダ・日本貿易投資フォーラム」を大阪で開催した。同国のウィルソン・ムバス・ムバディ貿易・産業・協同組合相や、現地で活動を行う日系企業が登壇し、同国のビジネス環境や取り組みについて説明した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:ウガンダが大阪で初の貿易投資フォーラムを開催、日本企業にとって「新興市場開拓」の絶好のチャンスですわね。

セカくん:若年層が人口の75%ってすごいっす!それって将来的な「消費市場」としても魅力ありそうっすね?

コネ姉さん:まさにそれよ。さらにEACやAfCFTAの加盟国だから、「アフリカ域内市場へのゲートウェイ」にもなるの。

ボス:ふむ…でもウガンダって遠いし未知数すぎるな。実際に日本企業は進出してるのか?

コネ姉さん:サラヤの事例が象徴的ね。医療・衛生分野で現地課題に貢献しながら事業も拡大中。社会課題解決型ビジネスが鍵ですわ。

セカくん:消毒剤から始めて、マラリア対策の蚊取り線香まで!ヘルスケア市場ってニーズ大きそうっす!

コネ姉さん:そうよ。公衆衛生の課題が多い分、日本の「品質と技術」がそのまま価値になる市場なの。

ボス:ふむ、でも投資ってなると税制や利益送金とか気になるんだが、そのあたりはどうなんだ?

コネ姉さん:投資優遇制度も整備されていて、利益送金にも制限がないのが特徴。政府もかなり外資にオープンですの。

セカくん:農産物系のスタートアップにもチャンスありそうっすね。バニラや花の輸出って聞いてびっくりっす!

コネ姉さん:日本向けの品質基準への対応は課題だけど、改善意欲が高いのもウガンダの魅力よ。市場開拓には好条件ね。

ボス:なるほど…対日赤字を是正したいってことは、ウガンダも本気でパートナーを求めてるということか。

コネ姉さん:その通り。双方向の貿易で持続可能な関係を築けるのが理想ね。今が関係構築の「入り口」なの。

セカくん:大阪商工会議所もMOC締結したんすよね?官民連携での支援が整ってきてる証拠っすね!

コネ姉さん:そう、企業単独じゃなくエコシステムで入れる環境が整ってきてるの。フォーラム開催はその象徴ですわ。

ボス:ふむ…ウガンダ、注目してなかったが、今後の日本企業の進出先として本格的に見直す必要がありそうだな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”