セルビア商工会議所は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を機にセルビアから経済ミッション団が訪日したことに伴い、大阪商工会議所と在セルビア日本商工会(JBAS)、ジェトロとともに、6月23日に大阪で投資カンファレンスを開催した。


シンガポールのジェフリー・シオ運輸相代行兼上級国務相(財務担当)は10月15日、シンガポールのような先進国にとって先端製造業の重要性が一層高まっているとの認識を示した。また、シオ運輸相代行は「人工知能(AI)の登場により […]
米国のドナルド・トランプ大統領とオーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相は10月20日、米国の首都ワシントンで会談し、重要鉱物や希土類(レアアース)の安定供給に向けて両国の協力を強化する枠組みに合意した。両国政府は […]
ジェトロは10月14日、秋田市で同月15日から17日まで開催された世界洋上風力サミット(GOWS-Japan 2025)に合わせ、外資系企業と秋田県内企業との洋上風力発電分野での協業可能性に向け交流会を開催した。 引用元 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
セルビアが大阪・関西万博に合わせて経済ミッション団を派遣し、大阪で投資カンファレンスを開催したのは注目の動きね。特に日本企業へのアプローチが積極的だったわ。
セカくん:
セルビアってそこまで経済的に注目されてたんすか?FTAで28億人と貿易できるって、かなり有利じゃないっすか!
コネ姉さん:
そうなの。EU、EFTA、トルコ、中国、ロシアなどとFTAがあり、製造拠点としては魅力的。低コストかつ地理的にも欧州全域にアクセスしやすいのが強みね。
ボス:
ふむ…セルビアって人口も700万人しかいないんだな。人材は確保できるのか?
コネ姉さん:
工学系卒業生が33%と理系人材が豊富なの。さらに英語力が高く、IT・製造の両面で有望な若者が多いのよ。
セカくん:
日本企業も進出してるって言ってたけど、どんな企業があるんすか?
コネ姉さん:
ニデック、横浜ゴム、NTT、伊藤忠、TOYO TIRESなど幅広い業種の企業が拠点を構えてるわ。製造・IT・商社系が多いわね。
ボス:
なるほどな、でもデメリットもあるようだが?送金手続きとか欠勤率の高さとか…
コネ姉さん:
確かにTOYO TIRESの指摘にもあったように、制度面では改善の余地ありね。でもリスクとコストのバランスでは評価が高いの。
セカくん:
セルビアってベオグラード万博も控えてるんすよね?これってインフラ投資のチャンスっすか?
コネ姉さん:
まさにその通り!交通や都市整備が進む中、日本企業にもビジネスチャンスが広がるわ。国際展示会は経済活性化の起爆剤になるから。
ボス:
ふむ…治安も良くて、高速道路も整ってるってのは、企業にとってはありがたい話だな。
コネ姉さん:
その通り。さらに法人設立が簡単というのも魅力。スピード感ある事業展開ができるのですわ。
セカくん:
MOUも締結されたみたいだし、今後の民間交流も加速しそうっすね!
コネ姉さん:
ええ、在セルビア日本商工会と日本のビジネスクラブの連携で、今後は人的ネットワークも広がるでしょうね。
ボス:
セルビア…意外と穴場かもしれんというわけだ。
コネ姉さん:
まさにその通り!ポスト西欧として注目される西バルカン地域、特にセルビアは今、投資先として“青田買い”のタイミングですわ。