フィリピンの首都マニラの世界貿易センターで6月4~6日、美容・パーソナルケアの国際見本市「コスモボーテ・フィリピン(Cosmobeauté Philippines)2025」が開催された。同見本市に日本やタイ、インドネシア、韓国、中国などから約250のブランドや企業が出展した。

米国務省は10月10日、国連専門機関の国際海事機関(IMO)が検討している国際海運からの温室効果ガス(GHG)排出削減を目的とする国際条約改正案、いわゆる「ネットゼロ・フレームワーク(NZF)」に対し、反対の声明を発表し […]
ルワンダ政府主催の投資セミナーが9月30日、大阪で開催された。ルワンダ開発庁(RDB)は講演で、同国のビジネス環境と投資機会について、アフリカの中では比較的安全な国の1つでガバナンスの透明性が高く、ビジネスに取り組みやす […]
ジェトロが10月1~3日に米国ニューヨーク(NY)州に派遣した半導体分野の視察ミッションは3日、NY州オルバニーにある世界最先端の半導体研究機関NY CREATES(NYクリエーツ)を訪問した。 ジェトロは2024年12 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
コスモボーテ・フィリピン2025、大盛況だったみたいね。出展250ブランドって、地域の美容市場の盛り上がりを示してるわね。
セカくん:
250ブランドってすごいっすね!フィリピンの消費者って今、美容にどんな価値観を持ってるんすか?
コネ姉さん:
日焼け止めやサステナブル製品の需要が特に伸びてるみたい。ライフスタイルの変化とインフレの緩和が要因ですわね。
ボス:
ふむ…日焼け止めが注目されてるのは意外だな。そんなに紫外線が強いのか?
コネ姉さん:
はい、フィリピンは常夏気候。しかも近年は美白・スキンケア意識の高まりもあって、日焼け止めが必需品になってるのよ。
セカくん:
オーガニック製品が強みって言ってたけど、それって海外企業との競争にどう影響してるっすか?
コネ姉さん:
ロケ貿易産業相も言ってたけど、植物由来製品が多いのは他国との差別化に繋がるの。化学物質が少ない点が特に欧米市場に好まれるのよ。
ボス:
だが、大手のP&Gとかジョンソンがもう入り込んでるんじゃ、新参は厳しいんじゃないか?
コネ姉さん:
その通り、競争は激しいわ。ただ、ローカル志向やサステナブル志向が強まってる今、日本の中小企業にもチャンスはあるのよ。
セカくん:
ベトナムの例も出てたけど、フィリピンも美容にお金かける層が増えてるってことっすよね?市場規模的にどうなんすか?
コネ姉さん:
2024年のHS3304カテゴリの輸入額は2億2400万ドル。これは2001年以降最大で、明らかに市場が拡大中よ。
ボス:
ふむ…確かに輸入が伸びてるなら、日本のOEM企業も可能性ありそうだな。
コネ姉さん:
そうね。特に機能性・ナチュラル・高品質といった日本の強みを活かせば、差別化できるわ。
セカくん:
これって進出のヒントになるっすね!BtoBでOEM展開もありだし、D2Cブランドにもチャンスありそう!
コネ姉さん:
ええ、ブランド戦略とローカライズ次第で十分戦える市場よ。今こそ東南アジアの美容市場に目を向けるときね!