タイ商務省・貿易交渉局(DTN)は5月6日、ASEAN高級経済実務者会合(SEOM)が4月21~24日にマレーシアのペナンで開催されたことを公表した。

日本の外務省は8月26日、石破茂首相が東ティモールのラモス・ホルタ大統領と首脳会談を行ったと発表した。 石破首相は、東ティモールが10月にASEANに正式加盟することに祝意を表明し、加盟後の取り組みも支援していく意向を述 […]
在日アフリカ人ネットワーク(Africa Diaspora Network Japan、ADNJ)は8月25日、東大阪市内で「大阪アフリカビジネスフォーラム2025」を開催した。同フォーラムは、大阪・関西を中心とした日本 […]
カンボジア日本人商工会(JBAC)は7月31日、税務コンプライアンスにおけるゴールドステータス取得に関するセミナーを、プノンペン市内およびオンラインで開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 セカくん:カンボジアの「 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
ASEANの高級経済実務者会合(SEOM)で注目すべきは、ATIGAやACFTAの改定を年内署名目指して加速する動きね。FTA強化が地域経済のカギになりますわ。
セカくん:
これって、ASEAN全体で関税撤廃とかルール統一を進めるってことっすか?ビジネスのやりやすさに直結する話っすよね!
コネ姉さん:
まさにそう。特にATIGAの改定は域内サプライチェーンの強化、中国とのACFTA見直しは輸出入の安定化にも寄与しますわ。
ボス:
ふむ…いろんな国とFTAを結び直してるようだが、今なぜこのタイミングなんだ?
コネ姉さん:
地経学的リスクの増大が背景ですわ。米中対立など不透明感がある中、ASEANは域内とパートナー国との関係強化で安定を狙ってるの。
セカくん:
ASEANデジタル経済枠組み協定(DEFA)って、どんな内容になるんすか?これは新しい取り組みっすよね?
コネ姉さん:
DEFAはデータの越境流通、電子商取引、デジタルIDなどを含む包括的なルール作りが目的ね。2025年中の交渉妥結を目指してるの。
ボス:
なるほど、でも国によってデジタルの進み具合は違うだろう。足並みは揃うのかね?
コネ姉さん:
そこは確かに課題ですが、ASEANは柔軟な枠組みで段階的な合意を目指してるわ。日本や韓国とも連携して技術支援も視野に入れてるの。
セカくん:
あと「地経学タスクフォース」って、ASEANとしては珍しい動きじゃないっすか?ちょっと政治色も強そう…。
コネ姉さん:
そうね、でもこれは経済安全保障の一環ですわ。中立的な立場で、透明で公正な貿易体制を守る意図があるのよ。
ボス:
それにしても、湾岸協力会議(GCC)との連携とは意外だな。何を狙ってるんだ?
コネ姉さん:
農業・食料安全保障やデジタル分野、特にイスラム金融など、ASEANとGCCの相互補完関係を活かして、FTA締結の可能性を探っているの。
セカくん:
おおっ、それって中東市場へのアクセスも広がるってことっすね!これは日本企業にもチャンスありそうっす!
コネ姉さん:
そう、ASEANを拠点にしたビジネス展開はますます魅力的になるわ。5月末のASEANサミットが重要な節目になりますわよ!