タイ中央銀行(BOT)は9月30日、8月の月例経済金融報告を発表した。8月のタイ経済は、前月と同水準を維持した。
前月比で財輸出と政府消費は増加したものの、外国人観光客数の減少により観光セクターは鈍化した。また、民間消費はわずかに増加し、民間投資は減少した。
前月比で財輸出と政府消費は増加したものの、外国人観光客数の減少により観光セクターは鈍化した。また、民間消費はわずかに増加し、民間投資は減少した。
米国の財務省は3月26日、在米企業に対し報告を義務付けている実質的所有者情報(BOI)についての暫定最終規則(Interim Final Rule)を公表した。同日付の官報でも公示した。これに先がけ、同省の金融犯罪取締ネ […]
トランプ大統領が3月26日に発表した1962年通商拡大法232条(以降、232条)に基づく自動車・自動車部品への追加関税措置について、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)のサイドレターの内容が今でも有効であり、メキシ […]
チリのガブリエル・ボリッチ大統領は3月30日からインドを訪問する。訪問の目的は、両国間の政治的および商業的なつながりを強化し、新たな同盟、協定、技術移転を促進すること。主要官僚や政府関係者、国会議員、企業関係者ら約50人 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: これってどういうこと?タイの経済って調子いいの?
コネ姉さん: 簡単に言うと、タイの経済は全体としては横ばいだけど、業種によって明暗が分かれているわね。 輸出は好調で、特に農産物や自動車が伸びている方、観光業は減少してるのが問題ね。外国人観光客数が前月比で6.7%も少なかったのは痛いわね。
ボス: ふむ、観光客が減ったのはタイにとってかなり大きな影響だろうな。 特にマレーシアや中国からの客が減ったのはなぜなんだ?
コネ姉さん: それは地域の経済状況や季節中断が関係していると思うわ。 中国はゼロコロナ政策解除後、急増した観光客が落ち着いてきたことも影響しているわね。インドへの輸出は好調で、ゴム製品や砂糖の輸出が伸びているわよ。
セカくん:でも、観光収入は横ばいなんだよね?
コネ姉さん: いいところに気づいたわね! 観光客一人当たりの支出が増加したから、全体の観光収入が下がらなかったの。 観光客が少なくなったのも、来てくれた人がたくさんお金を使ったしてくると影響は軽減されるわ。
ボス: ふむ、消費行動にも変化が出ているんだな…。タイの消費者信頼感はどうなの?
コネ姉さん: 消費者信頼感指数(CCI)は下がってるのよ。
セカくん: なるほど! それって民間消費に影響してるのかな?
コネ姉さん: そうね、民間消費はあくまで同月比ではわずかに0.5%増加したけど、耐久財、特に自動車関連が落ち込んでいるのが厳しいわね。 ピックアップトラックや乗用車の収益が11.6%も減少しているの。
上司: 車が売れないのか…。タイにとって自動車産業は大きな柱だろう? それは心配だな。
コネ姉さん: そうですね、特に国内市場向けの自動車生産の減少が注目わ。でも中東向けの自動車輸出は好調で、この差が国内経済に影響を与えているのです。
セカくん: 国内消費と輸出がバランス取れないと厳しいね。工業生産も減らしてるってことだけど、在庫調整とかもあるの?
コネ姉さん:そうですね。工業生産指数も同じく月比で1.9%減少、在庫調整や需要の鈍化も影響しているわ。全然ダメじゃないのよ。
ボス: ふむ…ということで、タイ経済は好調な部分もありますが、観光と国内消費の停滞がボトルネックというわけですね。
コネ姉さん:その通り!政府の消費支出が増えてはいるけど、じゃあカバーしきれないから、今後の観光業の回復や消費者信頼感の改善がポイントね。
セカくん:タイの今後の対策とか見てみたいね!この調子で何か改善できるといいな!