米国海運連合(USMX)と国際港湾労働者協会(ILA、注)は、交渉が難航している新たな労働協約の締結に向けて協議を行うため9月4~5日に会合を開いたが、賃金などの問題での対立から正式交渉に至らず、行き詰まりの状態となっている。


米国のドナルド・トランプ大統領は11月14日、肥料、牛肉、オレンジジュース、コーヒーなどの農産品に加え、石油製品や鉱区部品などを含む約200品目を、国際緊急経済権限法(IEEPA)に基づく10%の相互関税の対象外とする大 […]
ジェトロは、11月12~14日に中国・上海で開催された食品総合見本市「FHC上海環球食品見本市2025」にジャパンパビリオンを設置した。同見本市は、上海新国際博覧中心(SNIEC)で開催され、今回で28回目を迎えた。 今 […]
輸入品特化型の総合見本市である「中国国際輸入博覧会(CIIE、上海輸入博)」の第8回が11月5~10日に上海市の国家会展中心で開催された。 ジェトロは、JAPAN MALL事業の取り組みの一環として、ジャパンパビリオンを […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: 米国東海岸の港湾労働者の労使交渉が難航しているみたいっすね。USMXとILAが新たな労働協約について話し合ってるけど、なかなか合意に至らないようですね。どんな問題で対立しているんですか?
コネ姉さん: そうね、セカくん。今回の交渉では、賃金や医療保険などの福利厚生に加え、港湾ターミナルでの自動化技術の導入が大きな争点になっているわ。ILA側は、自動化が組合員の労働力を減らすとして反対しているの。
ボス: ふむ…労働者としては、仕事が自動化で奪われるのは避けたいだろうな。しかし、自動化技術は効率化を図るためには避けられない流れでもある。これは難しい問題だな。
コネ姉さん: その通りね。USMX側もストライキを回避するために協議再開の意向を示しているけれど、ILAの会長は解決がなければ10月1日にストライキに突入すると警告しているの。だから、まだ予断を許さない状況なのよ。
セカくん: ストライキが実際に起こったら、かなりの影響が出そうっすね。約4万5,000人の労働者と36カ所の港湾が影響を受けるってことですよね。
コネ姉さん: そうなの。特に小売業者や製造業者など、多くの業界に影響が出る可能性があるわ。全米小売業協会(NRF)のシェイ会長も、インフレ率が低下傾向にある中でのストライキは経済全体に悪影響を及ぼすとして、政府の支援を求めているわね。
ボス: ふむ…政府の介入で交渉がうまく進めばいいが、こうした労使交渉は複雑だからな。なかなか簡単には解決しそうにないな。
セカくん: でも、労使間での信頼関係や譲歩も重要ですね。どちらの側も経済全体への影響を考えて、うまく話し合って解決策を見つけてほしいっす!
コネ姉さん: そうね、セカくん。経済全体に影響を与える大きな問題だからこそ、双方が協力して持続可能な解決策を見つけることが大切だわ。これからの進展に注目しましょう。
ボス: うむ…どちらの側も妥協点を見つけることが求められるな。交渉がどう進むか、今後も目が離せないな。