タイ商務省が7月26日に公表した貿易統計によると、2024年上半期(1~6月)の貿易総額は2,958億2,260万ドル(前年同期比2.5%増)だった。輸出額は1,452億9,000万ドル(2.0%増)、輸入額は1,505億3,300万ドル(3.0%増)、貿易収支は52億4,300万ドルの赤字となった。


中国・遼寧省大連市で10月24~26日、「第14回大連日本商品展覧会」が開催された。同展覧会は中国で有数の日本商品に特化した展示会で、大連市政府が主催し、中国国際貿易促進委員会(CCPIT)大連市分会と大連国際商会が運営 […]
マレーシアの首都クアラルンプールで10月1日、「ASEAN GX Sustainability Forum 2025」が開催された。本フォーラムは、脱炭素やESG(環境・社会・ガバナンス)経営に関するコンサルティングを提 […]
在英国日本大使館およびジェトロは10月21日、ロンドンでモンテネグロのミロイコ・スパイッチ首相と日系企業との意見交換会を開催した。鈴木浩・駐英日本大使のほか、欧州に拠点を置く日本企業の代表者が参加し、首相を囲んで対話が行 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん タイの貿易統計が発表されたっすね!輸出も輸入も増加してるけど、貿易赤字になっちゃったんですね。これってどういうことっすか?
コネ姉さん そうね、今回の統計によると、タイの貿易総額は増加しているものの、輸入が輸出を上回ったために貿易赤字になったわ。特に、原油や電子部品の輸入が大きく影響したのが理由ですわね。
ボス ふむ、輸出が増えても赤字になるとはな…自動車やコンピュータの部品が主な輸出品ってのは理解できるが、それでも足りんのか。
コネ姉さん そうですわね。実際、コンピュータやその部品の輸出はかなり伸びているのに対し、他の主要品目である自動車や電子集積回路が減少しているのが痛手だったのです。それに加えて、輸入が増えたことが赤字の要因になっています。
セカくん 米国への輸出は好調みたいっすけど、中国や日本への輸出が減少してるのは何か理由があるんすか?
コネ姉さん 中国や日本の経済不振が大きな理由ね。経済成長が鈍化していると、輸入も抑えられる傾向があります。逆に、米国は経済が堅調だったため、輸出が増加し、タイの輸出全体を引き上げたの。
ボス それにしても、台湾からの輸入が大幅に増えたんだな。なぜそこまで増えたんだ?
コネ姉さん 台湾からの輸入増加は、主に電子部品の需要が高まっていることが背景にありますわ。タイ国内での製造が進んでいるとはいえ、高性能な部品を海外から調達する必要があるので、台湾からの輸入が急増したのです。
セカくん タイの政府は輸出の目標を達成できそうだって言ってるみたいっすけど、リスクもあるんすね。干ばつや地政学的リスクとか…。
コネ姉さん その通りね。農産品の減産や地政学的リスクは、輸出に大きな影響を与える可能性があるわ。また、選挙の影響で投資判断が遅れることもリスクですわね。でも、デジタル経済の成長が輸出を支えると期待されています。
ボス ふむ、リスクを考えながらもうまくやっていくしかないというわけだな。結局、どの国もリスクとチャンスが背中合わせってことだな。
コネ姉さん その通りですわ。タイも、チャンスを活かしながらリスクを最小限に抑える努力が求められますわね。