インド・ミャンマー両国の間では、インド北東部とミャンマー西部の物流をカラダン川でつなぐカラダン・マルチ輸送路計画が進んでいる。インドのコルカタ港からベンガル湾を渡りミャンマーのシットウェー港を経由し、ミャンマー西部を流れるカラダン川を活用した河川輸送と高速道路を組み合わせ、インド北東部のミゾラム州まで結ぶ計画だ。

米国務省は10月10日、国連専門機関の国際海事機関(IMO)が検討している国際海運からの温室効果ガス(GHG)排出削減を目的とする国際条約改正案、いわゆる「ネットゼロ・フレームワーク(NZF)」に対し、反対の声明を発表し […]
ルワンダ政府主催の投資セミナーが9月30日、大阪で開催された。ルワンダ開発庁(RDB)は講演で、同国のビジネス環境と投資機会について、アフリカの中では比較的安全な国の1つでガバナンスの透明性が高く、ビジネスに取り組みやす […]
ジェトロが10月1~3日に米国ニューヨーク(NY)州に派遣した半導体分野の視察ミッションは3日、NY州オルバニーにある世界最先端の半導体研究機関NY CREATES(NYクリエーツ)を訪問した。 ジェトロは2024年12 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: インドとミャンマーの間で進行中のカラダン・マルチ輸送路計画って、どんなプロジェクトなんすか?具体的にどんな効果が期待されるんすかね?
コネ姉さん: カラダン・マルチ輸送路計画は、インドのコルカタ港からミャンマーのシットウェー港を経由して、カラダン川を利用した河川輸送と高速道路でインド北東部のミゾラム州までを結ぶプロジェクトよ。この計画によって、物流の効率化と経済発展が期待されているわ。
ボス: ふむ、物流の効率化というのはどういうことだ?具体的なメリットは何かあるのか?
コネ姉さん: このプロジェクトによって、インド北東部とミャンマー西部の物流がスムーズになるの。これにより、インド北東部の物流アクセスが改善され、経済活動が活発になるわ。また、インド洋へのアクセスが向上することで、貿易の拡大も期待されるのよ。
セカくん: すごいっすね!でも、ミャンマー国内の内戦が影響しているって話もあるんすよね。それってどんな影響が出てるんすか?
コネ姉さん: そうね、内戦の影響で高速道路の建設が遅れているの。これがプロジェクト全体の進行を遅らせているけれど、計画自体は進んでいるわ。ミャンマーの安定が鍵になるわね。
ボス: なるほど。現在の貿易状況はどうなんだ?インドとミャンマーの間の輸出入の状況はどうなっている?
コネ姉さん: 2023年のインドからミャンマーへの輸出は約7億6,100万ドル、輸入は約10億2,200万ドルで、インドが2億6,100万ドルの入超になっているわ。主な輸出品は人髪と医薬品、輸入品は豆類などの農産物ね。
セカくん: 人髪ってすごいっすね。医薬品も多いんすね。でも、内戦の影響で軍用武器の輸出も増えてるってことなんすか?
コネ姉さん: そうなのよ。ミャンマー国内の内戦が影響して、軍用武器の需要も増えているのね。これは少し心配な部分ね。
ボス: ふむ、複雑な状況だな。だが、全体としてインドとミャンマーの貿易関係は重要だな。今後の展開がどうなるか注視する必要があるな。
セカくん: そうっすね。カラダン・マルチ輸送路計画が成功すれば、地域全体の発展にもつながるし、経済ももっと活性化しそうっす!