中国の広東省広州市に本社を置く広州汽車集団(広汽集団)は11月10日、広汽集団と本田技研工業(ホンダ)、本田技研工業(中国)投資(ホンダ中国)、広汽本田汽車(広汽ホンダ)との間で、増資契約を締結したと発表した。これにより、広汽ホンダの登録資本金は5億4,100万ドルから、3億2,622万ドル増額の8億6,721万5,960ドルになる。


インドネシア・バンテン州のBSDシティーで11月5日、「シナルマス・スパイラル・ジャパン・テーマファンド」の調印式が開催された。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん インドネシアで日系VCと現地CVCが1億ドル […]
ASEAN事務局(本部:インドネシア・ジャカルタ)は11月4日、ASEAN物品貿易協定(ATIGA)改正交渉の結果について産業界向けの説明会を開催した。説明会では、10月25日にASEAN加盟国間で署名が開始された「AT […]
日本の外務省は11月14日、茂木敏充外相が大久保武・元駐レバノン大使をガザ再建支援担当大使(外務省参与)に任命したと発表した。茂木外相は同日の会見で「大久保氏はイスラエル、パレスチナ双方で豊富な勤務経験があり、その知見と […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん 広汽ホンダが東風本田発動機を100%子会社化、エンジン統合でサプライチェーン強化するのが狙いね。
セカくん すごいっす!電動化時代にエンジン統合ってまだ重要なんすか?
ボス ふむ…そんなことが…EV中心でも基盤は要るというわけだな。
コネ姉さん そうね、過渡期はハイブリッド需要が続くからエンジン効率が競争力になるのよ。
セカくん 株式を現物出資で充当って財務的にスマートっすね!
ボス かもしれん…持株比率を維持して負担を抑えたというわけだ。
コネ姉さん 増資後も広汽50%、ホンダ40%で安定したガバナンスが保てるのが大きいわ。
セカくん 統合でコスト削減=価格競争力アップにつながるんすか?
ボス まあ、仕方ないな…部品をまとめれば効率も上がるだろう。
コネ姉さん 管理効率向上は電動化転換にもプラスね。部品調達の安定は戦略的よ。
セカくん 広汽集団のスマート化推進にも貢献するって期待されてるんすね!
ボス ふむ…競争激しい中国市場で生き残るには重要というわけだな。
コネ姉さん そうね。統合で根本の供給基盤が強くなれば、新EVの開発も加速するわ。
セカくん ホンダの中国戦略にも影響大っすね!
ボス 連携強化で存在感を維持できるかもしれん。