インドネシア最大の化粧品・美容関連展示会「コスモボーテ2025」が10月9日から11日まで、首都ジャカルタ近郊で開催された。本展示会には16カ国から450社が出展し、出展ブランド数は約1,300に達した。2024年の出展実績(16カ国380社)と比べ、出展企業数は約70社増加した。


エジプトのカイロで11月11日、「第5回日エジプトビジネス投資促進委員会」が開催された。日本側は岩井文男・駐エジプト日本大使、エジプト側はエジプト投資・フリーゾーン庁(GAFI)のホッサム・ヘイバ長官が代表を務め、政府機 […]
インド国内の乗用車販売台数のシェアトップを誇るマルチ・スズキ・インディアは11月2日、国内の四輪車累計販売台数が3,000万台を突破した。1983年12月のインド初の国産車種「マルチ800」の発売開始以降、42年で達成し […]
フランスのエマニュエル・マクロン大統領は11月12日、トゥールーズの空軍基地で宇宙司令部(CDE)の初の実戦運用体制を発足させるとともに、2040年を視野に入れた「国家宇宙戦略」を発表した。戦略の詳細は、首相府付国防・国 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん: おお〜出展企業が70社も増えたって、インドネシア市場すごい勢いっすね!美容業界ってそんなに成長してるんすか?
コネ姉さん: そうね、特にインドネシアは若年層が多く、消費意欲も高いから美容・化粧品市場が拡大中なのよ。ジャカルタ開催ってのも戦略的ですわね。
ボス: ふむ…日本の企業も参加してるのか。ところで「愛しとーと」って何だか聞いたことある名前だな。
コネ姉さん: 福岡の企業で、コラーゲンゼリーが有名なのよ。しかも15年連続売上1位という実績があるの。機能性と安全性を前面に出してる点が、現地でも評価されてるのね。
セカくん: ハラール認証も取ってるってのがすごいっす!インドネシアってやっぱりイスラム教の国だから、そこ意識しないと売れないんすかね?
コネ姉さん: まさにその通り。特に2026年からは食品や関連サービスにハラール認証表示が義務化されるから、美容分野も今のうちに備える企業が増えてるのよ。
ボス: ハラールって食品だけじゃなくて化粧品にも関係あるんだな。ちょっと意外だが、それだけ宗教的な配慮が重要ってことか。
セカくん: なるほど〜ムスリム女性向け市場の開拓ってことは、商品開発やマーケティングも現地に合わせなきゃってことっすね!
コネ姉さん: そうね。パッケージや成分だけじゃなく、販売チャネルも現地文化に沿った戦略が必要なの。だから、現地企業との連携も検討してるのは良い動きですわ。
ボス: まあ、宗教や文化を理解しようとする姿勢は評価できるな。日本企業も変わってきたというわけだ。
セカくん: 他にも日本企業出展してたんすか?どんなトレンドがあったのか気になるっす!
コネ姉さん: 美容機器やパッケージ素材まで幅広く出展されてたから、BtoBの商談も活発だったはずよ。日本製の技術や品質はまだまだ需要があるの。
ボス: なるほどな…こういう展示会は新しい市場を知るにはもってこいだな。地方の企業もチャンスがあるというわけだ。
コネ姉さん: ええ、今回の展示会は日本の中小企業にとって東南アジア市場進出の足がかりにもなったはずよ。次の一手が楽しみね。