ドイツ航空部品見本市に、兵庫県企業が出展

ドイツ航空部品見本市に、兵庫県企業が出展

ドイツ南部のアウクスブルクで10月22~24日に、航空・防衛産業の国際サプライ見本市「Airtec」が開催された。出展者は130社、来場者は27カ国から前年の約4割増となる5,780人だった。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
ドイツ・アウクスブルクで開催された航空・防衛産業の国際見本市「Airtec」、注目は日本から兵庫県が初出展したことですわね。県内企業8社が共同で海外販路を開拓する動きは、戦略的ですわ。

セカくん:
へぇ〜、兵庫が航空機産業で海外進出っすか!しかも国の航空機産業戦略を受けての取り組みって、タイミングばっちりっすね!

ボス:
ふむ…バイエルン州って、エアバスとか航空宇宙関連の集積地だったな。開催地としては筋が通ってるというわけか。

コネ姉さん:
ええ、バイエルン州には約550社の航空宇宙企業が立地していて、ドイツ政府・州政府ともにこの分野に力を入れているの。Airtecはその支援の一環なのよ。

セカくん:
NATOとかウクライナのBrave1まで出てたんすね!ドローン関連の防衛技術も注目分野っすか?

ボス:
軍事色が強くなってきてるのも時代の流れかもな。安全保障と技術革新は切り離せなくなってきてる。

コネ姉さん:
その通りですわ。今回のカンファレンスでも次世代エアモビリティーや複合材料、防衛関連技術が多く取り上げられていたの。産業の裾野が広がってる証拠ね。

セカくん:
出展者の声で「量より質が印象的だった」ってのがリアルっすね。技術提案型の商談が主流って感じ?

コネ姉さん:
そうね、来場者の多くが専門性の高いバイヤーや研究者だったから、技術力の差別化が重要なの。兵庫県の中小企業も、ニッチ技術で勝負していたわ。

ボス:
ふむ…小規模でも“尖った技術”があれば世界で勝負できる時代ってことだな。自治体の支援も大事になってきたわけだ。

セカくん:
これって他県も真似すべきっすよね!中小企業でも海外展示会に出るチャンスを増やせば、日本全体の競争力も上がるはず!

コネ姉さん:
Airtecのような専門見本市でのリアルな接点は、海外市場を狙う上で非常に有効。今回の兵庫県の試みは、他地域にも良いモデルになりますわね!

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

1~9月の自動車生産は前年同期比4.6%減

1~9月の自動車生産は前年同期比4.6%減

タイ工業連盟(FTI)は10月22日、2025年9月の自動車生産台数が前年同月比4.8%増の12万8,104台だったと発表した。部門別では、乗用車が2.4%減の4万9,473台、開放式の荷台がある小型貨物自動車・ピックア […]

香川県産オリーブ関連製品、本場スペインでPR

香川県産オリーブ関連製品、本場スペインでPR

ジェトロは10月24~27日、オリーブ生産量世界一を誇るスペインにおいて、生産量日本一の香川県産オリーブを使用した食品・日本酒のプロモーションイベントを実施した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 香川県産 […]