マレーシア統計局は10月28日、2025年1~9月の貿易総額が前年同期比4.4%増の2兆2,345億リンギ(約82兆6,765億円、1リンギ=約37円)で、1~9月までの金額としては2年連続で過去最高を記録したと発表した。輸出額は1兆1,701億リンギ、輸入額は1兆644億リンギで、それぞれ4.8%、4.0%増加した。貿易収支黒字は13.6%増の1,057億リンギだった。


中国・北京市の首都国際展覧センターで10月16~18日の3日間、「HICOOL 2025グローバル起業家サミット」が開催された。主催者によると、同イベントには世界139カ国・地域から1万3,000人を超える起業家が参加し […]
タイ工業連盟(FTI)は10月22日、2025年9月の自動車生産台数が前年同月比4.8%増の12万8,104台だったと発表した。部門別では、乗用車が2.4%減の4万9,473台、開放式の荷台がある小型貨物自動車・ピックア […]
ジェトロは10月24~27日、オリーブ生産量世界一を誇るスペインにおいて、生産量日本一の香川県産オリーブを使用した食品・日本酒のプロモーションイベントを実施した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん: 香川県産 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
マレーシアの2025年1〜9月の貿易総額が前年同期比4.4%増の約82兆円を超えて、2年連続の過去最高ですって。特に電気・電子製品の輸出が大きく伸びたのがポイントですわ。
セカくん:
電機・電子製品って、マレーシアの主力輸出品っすよね?その中でも集積回路(IC)輸出が22.6%増って、グローバル需要が戻ってきてる証拠っすね!
ボス:
ふむ…エネルギー輸出は逆に落ち込んでるのか。精製石油とLNGが大幅減か。なんでだ?
コネ姉さん:
LNGや石油製品は国際価格の下落や需要減少が影響してるの。その分、電子製品が輸出全体の牽引役になってるのが特徴ね。
セカくん:
輸出先ではシンガポールが最大ってのは意外だったっす!米国向けが18.2%増で好調だけど、中国向けは微減なんすね。
ボス:
中国はLNGや化学製品の需要が減ってるって話か。となると、日本向けはどうなんだ?
コネ姉さん:
残念ながら、日本は唯一のマイナス寄与国。つまり、他国がマレーシアの輸出増に貢献する中、日本だけが足を引っ張ってる形ですわ…。
セカくん:
えぇ…日本の存在感が薄れてるってことっすか?でも輸入では日本は上位5位以内に入ってるみたいっすよ!
ボス:
ってことは、マレーシアからの輸入は減ってるが、日本からの輸出はそれなりにあるってことか。バランスが崩れてるな。
コネ姉さん:
マレーシアの輸入では、中国が首位。電子部品や装置関連の輸入が増えてるの。技術サイクルの好転が背景にあるわね。
セカくん:
MIDFも電機・電子分野は引き続き好調って見てるし、日本企業もこの分野で関与すべきっすよね?特に部材や装置で!
ボス:
ふむ…鉱業は期待できんが、半導体や電子部品ではまだチャンスがあるってことか。地政学リスクも考慮すれば重要な拠点だな。
コネ姉さん:
その通りですわ。脱中国リスク分散先としてもマレーシアは再評価されてるの。日本企業もここで攻めの再構築が必要ですわね!