「PETRONAS Future Tech4.0」デモデー開催、日本企業3社が登壇しアスエネが最優秀賞

「PETRONAS Future Tech4.0」デモデー開催、日本企業3社が登壇しアスエネが最優秀賞

ジェトロは、マレーシア国営石油会社ペトロナスが実施するアクセラレーションプログラム「FUTURE TECH4.0」に、エコシステムパートナーとして参画し、日本のスタートアップ参入を支援している。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん
マレーシアのペトロナス主催の「FUTURE TECH4.0」で、日本のスタートアップが大活躍したのよ。特にアスエネが最優秀賞を受賞したのは素晴らしい成果ですわね。

セカくん
アスエネって、CO2排出量の見える化とかやってる会社っすよね?マレーシアでも脱炭素への動きが強まってるってことっすか?

ボス
ふむ…ペトロナスって石油の会社じゃなかったか?そんな企業が環境のことに取り組むようになったのか、時代も変わったな。

コネ姉さん
その通りよ。エネルギー企業ほど今は脱炭素への取り組みを迫られているの。だからこそ、スタートアップとの共創に注目が集まっているのよ。

セカくん
CO2回収の技術を持つカーボンクライオキャプチャーもすごいっすよね!これって、日本のカーボンニュートラル戦略にも関係ありそう!

コネ姉さん
ええ、低コストで効率的な回収技術は、国内外のカーボンマネジメントに大きく貢献するポテンシャルがあるわ。

ボス
でも、遠隔検査のAIってのはどうなんだ?工場の計器とか目で見りゃいいと思ってたが…。

コネ姉さん
リルズの技術は、現場に行かなくてもデータで状況を把握できる点が革新的なの。安全性や作業効率を格段に向上させるのよ。

セカくん
しかも現地企業とPOCまで進んでるって、すごく実践的っすよね。東南アジアって、技術導入へのスピード感がすごいっす!

コネ姉さん
その通り。東南アジア市場は成長が著しく、特にマレーシアは資源も技術需要もあるから、日本の技術と相性が良いのよ。

ボス
なるほどな…。今は“作って売る”だけじゃなく、“課題を一緒に解決する”時代ってわけだ。

セカくん
パナソニックのコメントにもあったけど、現地から課題解決していく姿勢が今後のグローバル展開の鍵なんすね!

コネ姉さん
まさにそこがポイント。日本のスタートアップが、アジアの課題を現地視点で解決するモデルは、今後の成長戦略に不可欠になるわね。

ボス
ふむ…日本の若い企業、やるじゃないか。これなら海外進出も夢じゃないかもしれん、というわけだな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”