日本とアフリカの「共創」目指し、TICAD Business Expo & Conferenceが横浜で開会

日本とアフリカの「共創」目指し、TICAD Business Expo & Conferenceが横浜で開会

日本政府が主導する第9回アフリカ開発会議(TICAD9)が、8月20~22日の日程で横浜市で始まった。TICADのテーマ別イベントのジェトロ主催・アフリカビジネス協議会(JBCA)共催の「TICAD Business Expo & Conference(TBEC)」では、20日午前に会場のパシフィコ横浜で開会式が開催された。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
横浜で開幕したTICAD9、過去最大規模の日・アフリカビジネスイベント「TBEC」が注目ね。日本企業195社が出展、特に中小企業の技術力に期待が集まっているの。

セカくん:
すごいっすね!日本の中小企業がアフリカで活躍するチャンスって、どんな分野が注目されてるんすか?

コネ姉さん:
主にインフラ、エネルギー、医療、農業、デジタル技術ね。社会課題を解決する革新的なソリューションが求められてるのよ。

ボス:
ふむ…だが日本からの投資はまだ少ないってアフリカの大統領が言ってたな。本当にビジネスになるのか?

コネ姉さん:
確かに投資額は他国に比べて少ないけど、今が成長市場の入り口とも言えるわ。共創(co-creation)がキーワードよ。

セカくん:
「共創」って、日本企業が現地と一緒に開発・提供するってことっすか?それって持続的な関係にもつながりそう!

ボス:
でもアフリカって広いし、国ごとに事情が違うんじゃないか?一括りにはできんだろ。

コネ姉さん:
その通りね。だからこそアフリカ連合(AU)との対話や、地域ごとのアプローチが求められてるのよ。

セカくん:
Japan Fairって名前があるけど、展示ってどうなってるんすか?普通の商談会と違うっすか?

コネ姉さん:
「Japan Fair」では106社の中小企業が製品や技術を実演してるの。さらに「Africa Lounge」ではアフリカ側の展示もあって、双方向の交流が実現してるの。

ボス:
ふむ…まあ展示だけじゃなく、商談や提携に本当に結びつくなら意味があるな。

コネ姉さん:
ええ、経産省や外務省も後押ししてるから、今回のTBECは実ビジネスへの橋渡しとしての役割が大きいわ。

セカくん:
日本にとっては輸出先の多様化にもつながりそうっすね!特に若い市場っていうのがワクワクするっす!

ボス:
まあ、新興市場でのプレゼンス強化は悪くないな。成功例が出てくれば、うちの会社も動きやすくなるかもしれん。

コネ姉さん:
その通り。アフリカとともにある未来を目指して、日本企業がどこまで踏み出せるかが問われているわね。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”