トランプ米大統領、ロシア産石油購入を理由に、インドに25%の追加関税課す大統領令発表

トランプ米大統領、ロシア産石油購入を理由に、インドに25%の追加関税課す大統領令発表

米国のドナルド・トランプ大統領は8月6日、ロシアからの石油輸入を理由にインドへの25%の追加関税賦課を定めた大統領令を発表した。ファクトシートも同日発表した。インドへの追加関税率は相互関税率とあわせて50%になる見込みだ。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん
今回の追加関税はインド製品に最大50%の関税になる計算ですわよ。理由はロシア産石油の直接・間接輸入への制裁強化ね。

セカくん
50%ってエグいっす!間接輸入まで含めるって、どうやって判断するんすか?

コネ姉さん
商務長官が国務長官や財務長官と協議して、石油の起源がロシアと合理的に遡れるかを判断する仕組みですわ。

ボス
ふむ…インドはロシアの石油を買って、それを再販売してると非難されているというわけだな。

コネ姉さん
そうですわよ。米国はそれがロシアの軍事行動を助長すると見ているの。

セカくん
この制裁、インド経済や米印関係にどんな影響が出そうっすか?

コネ姉さん
短期的には輸出産業の打撃、長期的には外交摩擦が強まる可能性がありますわ。特に貿易構造が変わるでしょうね。

ボス
ただ、スマホや半導体は対象外とあったな。そこは影響が少ないということか。

コネ姉さん
ええ、近年伸びているスマホ輸出は除外される見込みですわ。でも他の工業製品は厳しいです。

セカくん
発効が8月27日で、一部は猶予あるみたいっすけど、企業は対応間に合うんすか?

コネ姉さん
猶予は船積み済み分だけなので、在庫や契約見直しはかなり急がないと厳しいわね。

ボス
ふむ…他国にも波及する可能性があるとも書いてあったな。

コネ姉さん
はい、商務長官が判断すれば、ロシア石油を輸入している国にも同様の措置を拡大できますわ。

セカくん
これ、事実上ロシア産石油の国際流通を締め上げる戦略っすね?

コネ姉さん
その通り。エネルギー経済と外交圧力を組み合わせた制裁モデルですわよ。

ボス
結局、石油が国際政治の駆け引きの中心というわけだな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

万博テーマウィークで水素の未来を実体験

万博テーマウィークで水素の未来を実体験

水素の安全性や実用性、将来性を実感できる「水素パーク‼」が2025年9月22~25日、大阪・関西万博会場内で開催された。大阪・関西万博は、「未来社会の実験場」というコンセプトを掲げ、来場者と出展者が新技術を体験、アイディ […]

第31回日ASEAN経済大臣会合がクアラルンプールで開催

第31回日ASEAN経済大臣会合がクアラルンプールで開催

第31回日ASEAN経済大臣会合(AEM-METI)が9月24日、マレーシアのクアラルンプールで開催された。共同議長は、マレーシアのザフルル・アジズ投資・貿易・産業相と武藤容治経済産業相が務めた。 会合では、2025年5 […]