スエズ運河の地中海側出口に位置するエジプトの東ポートサイード港に7月1日、国内初の完成車専用ターミナルが開業した。ターミナルの運営は豊田通商、日本郵船、アフリカ・グローバル・ロジスティクス(フランス)の合弁会社のスエズ・カナル・オートモーティブ・ターミナル(Suez Canal Automotive Terminal、SCAT)が手掛ける。


ドイツ西部ケルンで10月4~8日、欧州最大級の総合食品見本市「アヌーガ」が開催された。主催者によると、過去最高の110カ国・地域から8,000社が出展し、190以上の国・地域から約14万5,000人が来場した。 引用元 […]
ベイブレードの世界大会「BEYBLADE X WORLD CHAMPIONSHIP 2025」が10月11~12日の2日間、東京タワー併設のRED°TOKYO TOWERで開催された。2023年から展開する同シリーズの第 […]
米国の追加関税措置の相次ぐ発動に伴い、輸入貨物を米国内に保税で留め置ける外国貿易地域(FTZ)の活用への関心が高まっている。FTZとは、1934年に制定された外国貿易地域法(Foreign-Trade Zones Act […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん 大型自動車専用船2隻が同時係留できる完成車ターミナルが7月1日に東ポートサイード港で稼働、エジプト初の専用施設よ。
セカくん すごいっす!豊田通商と日本郵船が組む狙いって具体的にどこにあるんですかね?
コネ姉さん スエズ運河北口は欧州航路の要。日本勢は輸出入車の混雑回避と地中海向け積み替え物流で新収益源を狙うわ。
ボス ふむ…アレクサンドリア港じゃ駄目だったのか?容量不足だけが理由かもしれん。
コネ姉さん アレクサンドリアは多目的港で渋滞常態化。新岸壁と1万台ヤードを確保できた東ポートサイードが効率高いの。
セカくん 地理的優位性って欧州・中東・アフリカ向け再輸出にも効く?ハブ化のビジネスモデル気になります!
コネ姉さん その通りね。スエズ通過後すぐ積み替えて短航路で各国へ配送、運航日数短縮でCO2削減もPRできるわ。
ボス だが外貨不足で販売落ちたと聞く。リスクは残るんだな?
コネ姉さん 2025年初5か月の新車販売は前年比95%増と反発。政府は為替制限緩和を進め、需要は回復基調よ。
セカくん SCATの藤原CFOのコメント、世界物流への貢献って投資回収面ではどう評価されてるっすか?
コネ姉さん 車両取扱い目標は年25万台。岸壁利用料と保管料、欧州トランシップ手数料で10年以内の黒字化試算だそうよ。
ボス 完成車専用船が2隻同時接岸…安全面や渋滞対策は万全か?
コネ姉さん 同港は新設アクセス道路とゲート予約システムを導入、湾内混雑を回避。ISO14001で環境管理も強化したわ。
セカくん 物流網強化で日系OEMのアフリカ進出も加速しそうっすね。チャンス大!
ボス なるほど…スエズ運河の自動車ハブ化、注視して損はないというわけだ。