トランプ米大統領、銅の輸入に50%の追加関税を課す意向を表明、232条調査受け

トランプ米大統領、銅の輸入に50%の追加関税を課す意向を表明、232条調査受け

米国のドナルド・トランプ大統領は7月9日、自身のSNSで、銅の輸入に8月1日以降、50%の追加関税を課す意向を明らかにした。米国商務省産業安全保障局(BIS)は2025年3月に、1962年通商拡大法232条に基づき、銅の輸入が国家安全保障に及ぼす影響を判断するための調査を開始していた。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
トランプ前大統領が今度は「銅」に50%の追加関税をかける意向を表明したのは、国家安全保障を理由にした232条の適用ですわ。半導体や軍需用途での戦略的価値を強調してますのよ。

セカくん:
50%って、かなり強烈っすよね!これ、半導体やEV、データセンター産業にも影響あるんじゃないっすか?米国内のコスト高にならないのかな?

ボス:
ふむ…国家安全保障といえば聞こえはいいが、これは産業保護の名目での貿易制限じゃないか?銅なんてどこでも使う素材だしな…。

コネ姉さん:
確かに銅はインフラからミサイルまで幅広く使用されていて、国防総省では2番目に多く使われてる素材。とはいえ、今回の調査が通常より早く終わってる点には注目すべきですわ。

セカくん:
それって「政治的なスピード判断」ってやつっすか?報告書が非公開なのも気になるっす…。ちゃんと透明性あるのかな?

ボス:
前も自動車の関税で報告書を公開しなかったという話があったな。今回も同じパターンになるんじゃないか…というわけだ。

コネ姉さん:
そうですわね。報告書は法的には公開が義務ですが、政権の裁量でタイミングがずれることがあるの。企業側にとってはリスク判断が難しい状況ね。

セカくん:
しかも、銅だけじゃなくて医薬品や半導体でも232条調査が進んでるんすよね?医薬品は200%の関税って…影響すごすぎる!

ボス:
それじゃあ薬の値段も上がるかもしれんな…。米国民が納得するかどうかは別問題だと思うがな。

コネ姉さん:
確かに、供給網が変われば価格転嫁は避けられないでしょうね。でも1年〜1年半の猶予期間を設ける構想もあって、企業に準備期間を与える戦略とも言えるの。

セカくん:
ビジネスの現場としては、サプライチェーンの再構築が急務っすね!特に非鉄金属や医薬品はリスク分散しないと、今後大変なことになりそう…。

ボス:
日本企業としても、米国向けに銅を使った製品を輸出しているなら、影響は小さくないな。ちょっと慎重にならざるを得んかもしれん。

コネ姉さん:
まとめると、今回の銅関税は「経済と安全保障の境界」があいまいになる中での象徴的な動き。日本企業も米国の通商政策を常時モニタリングし、柔軟な対応が必要ですわ!

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

韓国政府、米国の追加関税通告受け対策会議を相次いで開催

韓国政府、米国の追加関税通告受け対策会議を相次いで開催

韓国政府は7月8日、米国が韓国に対して8月1日から25%の追加関税を課すと通告したことを受け、大統領秘書室の金容範(キム・ヨンボム)政策室長主宰で、関係省庁による対策会議を開催した。政府の発表によると、会議ではこれまでの […]