アフリカビジネス協議会、TICAD9へ向け民間セクターから提言

アフリカビジネス協議会、TICAD9へ向け民間セクターから提言

アフリカビジネス協議会(JBCA)は7月1日、第3回本会議を開催した。武藤容治経済産業相、藤井比早之外務副大臣、日本経済団体連合会からアフリカ地域委員会委員長の大橋徹二氏と加留部淳氏、経済同友会から岩井睦雄筆頭副代表幹事、ジェトロの石黒憲彦理事長が共同議長として出席した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
TICAD9に向けて、日本の官民連携がアフリカと本格的に共創モードに入ったってことね。AIや再エネなど成長分野で協力する姿勢が強調されてるのが印象的ですわね。

セカくん:
へえ〜!日本とアフリカがAIとか医療で一緒にやるってすごいっす!具体的にどんな企業が参加してるんすかね?

ボス:
ふむ…アフリカって、正直まだ遠い存在だが、そんなに今注目されているのかね?日本にとって何のメリットがあるんだ?

コネ姉さん:
もちろんありますわよ。アフリカは人口増加と若年層の多さで市場としてのポテンシャルが高いの。資源も豊富で、未来の経済パートナーなのよね。

セカくん:
なるほどっす!でも、やっぱインフラ整ってないとビジネスしづらいっすよね。今回の提言にあった4つのインフラ整備って重要ポイントっすね!

ボス:
なるほどな…道路や電力の整備だけじゃなく、教育とか人材も含まれてるのか。ヒューマンリソースってやつか、そこが肝かもしれん。

コネ姉さん:
そうですわ。ただの支援じゃなくて共に成長していく「共創」がキーワード。だから人材育成や食糧、雇用まで包括しているのよ。

セカくん:
あと、「&Capital」っていうインパクト・ファンドも気になったっす!2025年後半に本格稼働って、具体的にどんな支援をするんすかね?

コネ姉さん:
持続可能な社会課題解決に焦点を当てた投資で、スタートアップや現地ビジネスを後押しする資金源ね。グローバルサウス支援の一環ですわ。

ボス:
でも日本企業ってアフリカで本当にうまくやれるのか?文化も習慣も違うだろうし…リスク高く感じるな。

コネ姉さん:
そこはJACCI(日アフリカ産業共創イニシアチブ)が大事な役割を果たすの。官民が協力して、リスクを共有・軽減する仕組みが整ってきてますのよ。

セカくん:
TICAD Business Expoもすごい規模っすよね!195社と40カ国って、まさに国際ビジネスの見本市じゃないっすか!

ボス:
ふむ…まあ、そこまで動いてるなら無視もできんな。日本が信頼されるパートナーになるには、まず一歩踏み出す必要があるというわけだ。

コネ姉さん:
その通りですわボス。アフリカとの関係は、リスクじゃなくチャンスとして捉えるべき時代ですわね。TICAD9がまさにその転機ですの。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

アフリカビジネス協議会、TICAD9へ向け民間セクターから提言

アフリカビジネス協議会、TICAD9へ向け民間セクターから提言

アフリカビジネス協議会(JBCA)は7月1日、第3回本会議を開催した。武藤容治経済産業相、藤井比早之外務副大臣、日本経済団体連合会からアフリカ地域委員会委員長の大橋徹二氏と加留部淳氏、経済同友会から岩井睦雄筆頭副代表幹事 […]

イスラエル、イエメンのフーシ派拠点を空爆

イスラエル、イエメンのフーシ派拠点を空爆

イスラエル国防軍(IDF)は7月6日深夜から7日未明にかけて、イエメンにおけるフーシ派の拠点に対して大規模な空爆「ブラック・フラッグ作戦」を実施した。IDFによると、約20機の戦闘機が出動し、50発以上の精密誘導兵器を用 […]