インドネシアのアグス・ハリムルティ・ユドヨノ・インフラ・地域開発担当調整相は6月17日、ジャワ島北部沿岸の「巨大防潮堤(GSW:Giant Sea Wall)」構想のロードマップ策定に着手したと表明した。この地域はGDPの約20.7%を担い、70超の工業団地、5つの経済特区、28の産業指定地域が集積する工業地域だ。

韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は8月25日(現地時間)、米国首都ワシントンのホワイトハウス・オーバルオフィスにおいて米国のドナルド・トランプ大統領と、対面としては初めての韓米首脳会談を行った。韓国大統領室は、首脳会 […]
中国の上海久光百貨静安寺店において8月2日から17日まで、輸入文具博「優你客輸入文具博2025(J-school輸入文具展)」が開催された。ジェトロ上海事務所とUNIZAKKAを展開する上海百代文化体育用品が共催した。 […]
ジェトロは8月19日、「南アフリカ共和国における若年層の消費動向調査」を公表した。同調査では、統計や若年層に対するアンケート結果に基づいて、南アにおける若年層の生活、価値観、消費活動の特徴や傾向などを概説した。 同報告書 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:インドネシアが、総額800億ドル規模の「巨大防潮堤(GSW)」構想のロードマップ策定を開始したわ。ジャワ島北岸約500kmを対象にした国家的プロジェクトよ。
セカくん:800億ドルってすごい規模っすね…でも、なんでこんな大規模な防潮堤が必要なんすか?
コネ姉さん:ジャワ島北部はGDPの約2割を支える工業地帯なの。でも地盤沈下と高潮の影響が深刻化してて、産業と住民を守るために防災インフラの強化が急務なのよ。
ボス:ふむ…20年かけてやるって話だが、財源はどうするんだ?そんなに国家予算に余裕があるのか?
コネ姉さん:そこがポイント!PPP(官民連携)やLVC(土地価値上昇の還元)を組み合わせて、国庫への負担を減らす仕組みを採用してるの。
セカくん:自然基盤も活用ってあったけど、それってどういうことっすか?ただのコンクリート堤防じゃないんすか?
コネ姉さん:マングローブなどの自然の防御機能を取り入れるNBS(Nature-Based Solution)ね。環境に優しく、長期的にはコストも抑えられるのよ。
ボス:外国からの投資も期待してるらしいが、どこが名乗りを上げてるんだ?
コネ姉さん:中国、韓国、日本、オランダなどが関心を示してるわ。特にオランダは水管理技術が強くて、今回の経済ミッションでも協力の話が進んでいるの。
セカくん:これって、ジャカルタ湾が最初の工区なんすよね?予算80億ドルって、初期段階からかなり本気っすね…
コネ姉さん:ええ、首都圏から着手するのは合理的ね。被害も大きく、政治・経済の中心だから、成功事例としてのインパクトも大きいわ。
ボス:専任機関まで設立するとは…大統領も相当本気というわけだな。
コネ姉さん:そうね。プラボウォ大統領は「ジャワ島北岸防潮堤管理庁(仮称)」の創設を指示。長期的な政策運営を見据えた体制づくりが進んでるの。
セカくん:SEO的には「インドネシア防潮堤構想」「PPPインフラ投資」「自然基盤防災NBS」「ジャワ島沿岸開発」あたりが狙い目っすね!
コネ姉さん:完璧よ!加えて「LVC都市開発」「気候変動インフラ対応」も組み込むとさらに強化できるわ。
ボス:災害対応が“投資のチャンス”になるとはな…備えと成長を両立させる、うまいやり方というわけだ。