ジェトロとインド自動車最大手マルチ・スズキは5月28日、日本とインドのビジネス交流の活性化、特にイノベーションやスタートアップ分野での連携強化に向けた覚書(MOU)を締結した。首都ニューデリー近郊の北部グルグラム(旧グルガオン)で行われたマルチ・スズキ主催のイベントで、マルチ・スズキの竹内寿志取締役社長、タパン・サフー担当執行役員らの出席の下、MOU締結式が実施された。

立命館アジア太平洋大学(APU)の正規代理店のマーナビ(MA-NAVI)は6月27日、9月の秋入学を予定するバングラデシュ人学生と保護者を対象に、ダッカで説明会を開催した。APUには2025年5月1日時点で、バングラデシ […]
ウガンダ政府は6月19日、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を契機に、ウガンダと日本の貿易投資の促進を目的とした「第1回ウガンダ・日本貿易投資フォーラム」を大阪で開催した。同国のウィルソン・ムバス・ムバディ貿易・ […]
在日エチオピア大使館は6月25日、大阪・関西万博を契機に40人以上のミッション団が来日した機会を捉え、大阪で「エチオピア日本貿易投資フォーラム」を開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん:エチオピアが大阪 […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:
わくわくするっす!ジェトロとマルチ・スズキがイノベーションやスタートアップ連携のMOUを結んだってことは、日本とインドで何か面白いビジネスが動き出すってことっすよね?
コネ姉さん:
そうね、日本の技術力と、インドの成長市場&スタートアップ熱の組み合わせは最強ですわ。特にモビリティやEV分野での協業が期待されているの。
ボス:
ふむ…マルチ・スズキってインドじゃ有名だが、日本とどうつながってるんだ?
コネ姉さん:
マルチ・スズキは、スズキのインド法人よ。市場シェア4割を超えるインド最大の自動車メーカーなの。つまり、日本企業が築いた“現地No.1”のパートナーというわけですわ。
セカくん:
なるほど!ってことは、インドのスタートアップがマルチ・スズキの支援を受けて、日本企業とも連携できるようになるってことっすね?
コネ姉さん:
まさにそう。MOUの狙いは、日印間のオープンイノベーション促進。ジェトロのネットワークで日本のスタートアップをインドへ紹介したり、逆にインドの技術を日本に持ってきたりできるのよ。
ボス:
でも、文化もビジネス習慣も全然違う国同士、簡単にはいかんのじゃないか?
コネ姉さん:
その通りね。だからこそ、こうした公的機関と現地大手企業の連携が橋渡しになるの。特に今回はMOUという形で制度化された支援が始まったのがポイントよ。
セカくん:
グルグラムって、たしかインドのテック系スタートアップの拠点なんすよね?場所的にも、めっちゃ意味あるじゃないすか!
コネ姉さん:
そうなの。バンガロールと並ぶインドのイノベーション都市だから、日本の企業が現地スタートアップとつながるには最適の立地なのよ。
ボス:
ふむ、つまりこれは自動車だけじゃなく、次世代産業の国際連携の土台づくりとも言えるわけだな。
コネ姉さん:
そうね。EV、自動運転、スマート製造など日印が共創できるテーマは広がっているわ。これからの動きが本当に楽しみですわよ。