5月の米雇用統計、大幅な悪化は回避も減速の兆候、賃金は高い伸びを保つ
米国労働省は6月6日、5月の雇用統計を発表した。大幅な悪化は回避され、賃金上昇率は高い伸びを保ったものの、内容面では減速の兆候も散見された。
就業者数(前月比69万6,000人減)、失業者数(同7万1,000人増)、労働参加率(62.4%、前月から0.2ポイント低下)を踏まえた失業率は4.2%で前月とほぼ変わらず、市場予想(4.2%)と一致した。
引用元 JETRO:ビジネス短信


記事を”読む”
米国では、トランプ関税の価格転嫁によるインフレを見越した前倒し購入の傾向がみられる。最近の世論調査では、ドナルド・トランプ大統領の支持率は37%と低迷が続いている。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん トランプ […]
ガーナ政府は、横浜市での第9回アフリカ開発会議(TICAD9)の開催とジョン・ドラマニ・マハマ同国大統領の訪日に合わせ、同市内で8月20日、「ガーナ大統領投資フォーラム」を開催した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コ […]
日本の農林水産省は7月、湾岸協力会議(GCC)加盟国のうち、カタールとオマーン向けの加工食品輸出に必要な衛生証明書の新しい様式を同省ウェブサイトで公開した。 これまで商工会議所で発行していた同証明書は、日本政府と相手国政 […]
セカくん:
アメリカの5月雇用統計、予想よりは良かったけど、やっぱりちょっと減速気味ってことっすね?
コネ姉さん:
そうね。非農業部門の雇用は13.9万人増で悪くないけど、就業者数は69万人減。労働参加率も低下してて、構造的な不安定さが見えるわ。
ボス:
ふむ…失業率は4.2%で変わらんのに、雇用が減ってるとは。これはどういうことなんだ?
コネ姉さん:
労働市場から人が退出してるのよ。つまり、働くことを諦めた人が増えてるってことかもしれないの。
セカくん:
賃金は上がってるのに、なんで働く人が減ってるんすかね?
コネ姉さん:
インフレ懸念や業界再編、在宅ワークの限界とか、複数の要因があるわね。関税の影響で先行き不透明なのも大きいわ。
ボス:
建設は増えて製造は減ってる…って、これはまた偏ってるな。
コネ姉さん:
そうなの。製造業は関税の影響で投資が鈍化中、一方でサービス業は人手不足で採用が続いてるのよ。
セカくん:
FRBは利下げする気ない感じっすね?市場は9月を見てるって…。
コネ姉さん:
ええ、賃金上昇が強く、雇用も崩れてない。FRBとしてはまだインフレ抑制が優先って見方が強いわね。
ボス:
レイオフの話も出てるようだが、企業は本格的に人を減らすのか?
コネ姉さん:
関税やコスト高で採用抑制や小規模なレイオフは増えてるわ。ただ今のところは急激な悪化じゃないのがポイントね。
セカくん:
これって、日本企業にも影響出るっすよね?アメリカ市場への投資判断とか…。
コネ姉さん:
もちろん。特に製造業や対米輸出企業は慎重な判断が必要よ。為替と金利動向にも注目ね。
ボス:
まあ、大崩れはしてないが安心もしきれん…というわけだな。今後も目が離せんということだ。