国際エネルギー機関(IEA)は5月14日、「世界EV見通し2025」を発表した。2024年の世界の電気自動車(EV、乗用車のみ)新車販売台数は前年比25%超増え、1,750万台となった。伸び率は前年(35%増)を下回ったが、全新車販売台数に占めるEV比率は22%と、前年(18%)から拡大した。

日本発のベンチャー企業のテラモーターズ(本社:東京都港区)は5月27日、インドの首都ニューデリーで電動(EV)三輪車の新モデル「KYORO+」の発売を発表した。新モデルは都市内のタクシーとして活用されることを念頭に、イン […]
韓国ハンファグループ傘下のハンファQセルズは6月9日、太陽光パネルのリサイクルに取り組む新たな事業部門として「エコリサイクル by Qセルズ」を設置し、米ジョージア(GA)州カーターズビルに最先端のリサイクル施設を建設す […]
バングラデシュ暫定政権で投資開発庁(BIDA)と経済特区庁(BEZA)の長官を兼務するアシック・チョウドゥリー氏は6月6日、長官に就任して8カ月経過したことを機に、自身のフェイスブックページに「われわれの説明責任の記録」 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
IEAが出した「世界EV見通し2025」、かなりインパクトあるわね。2024年の世界EV販売は1,750万台(前年比+25%)で、新車販売の22%がEV。いよいよ“EVが当たり前”になりつつあるわ。
セカくん:
しかも2025年には2,000万台超!4台に1台以上がEVって、めっちゃ現実味あるっすね!でも、成長率はちょっと落ちてる?
ボス:
ふむ…前年比35%→25%だな。それでも堅調だが、中国が依然として牽引しているようだな。
コネ姉さん:
その通りよ。中国だけで1,130万台(+40%)。EUやアメリカが鈍化する中で、新興国にシフトしてるのが注目点ね。
セカくん:
新興国って、どこがアツいんすか?タイやベトナムって出てきてたけど…
コネ姉さん:
東南アジアは+50%、中南米ではブラジルが2倍増よ。しかも、タイ・ブラジルではEVの85%が中国車なの。ベトナムでは地場のビンファストがシェア独占中!
ボス:
価格差はどうなんだ?EVはまだ高いという印象があるが。
コネ姉さん:
中国では補助金なしでガソリン車より安いEVが増加してるの。でも、ドイツや米国ではまだ20〜30%高いのが現実ね。
セカくん:
でも、「燃料代」は安く済むってレポートであったっすよね?
コネ姉さん:
その通り。EVは充電コストが安く、欧州ではガソリン車の約半分という試算が出てるわ。電気代が安ければ、維持費の差で取り返せるのよ。
ボス:
となると、やはり初期費用+燃料費のトータルで判断する時代かもしれんな。
セカくん:
EVが普及してる国は、インフラや価格だけじゃなくて、政策や補助のタイミングもカギっすよね!
コネ姉さん:
ええ、補助金の縮小で欧州が鈍化したように、産業政策と価格競争力のバランスが重要なの。日本も注目すべきポイントよ!
ボス:
なるほど…中国が価格で押し、ビンファストが地場主導で攻める。これは日系メーカーも気を抜けんな。
セカくん:
よーし、これからのEV市場、新興国と価格競争力がキーワードっすね!わくわくするっす!