4月の自動車販売・生産台数ともにプラス成長、買い替え推進政策やモーターショーで市場が活性化

4月の自動車販売・生産台数ともにプラス成長、買い替え推進政策やモーターショーで市場が活性化

中国自動車工業協会(CAAM)は5月12日、2025年4月の自動車販売台数が前年同月比9.8%増の259万台、生産台数が8.9%増の261万9,000台だったと発表した。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
まず注目すべきは、4月の中国自動車販売が前年比9.8%増、NEVはなんと44.2%増という点ですわね。特にBEVの好調が全体を押し上げてるわ。

セカくん:
おお、電気自動車すごい伸びっすね!BEVが8か月連続で2桁成長って…これって国内の補助金政策の影響なんですか?

コネ姉さん:
その通りね。政府の「設備更新と消費財買い替え推進」政策が大きく効いているわ。4月時点で270万件以上の補助申請があったのも納得ですわよ。

ボス:
ふむ…でも全体の販売は前月比では減少してるようだな。これは何か特別な理由があるのか?

コネ姉さん:
それは季節的な要因と、3月の販売促進キャンペーンの反動ですわね。一時的な調整と見るべきです。

セカくん:
NEVが全体の47.3%も占めるって…もう半分近くが電動車なんすね!海外輸出も増えてるんすか?

コネ姉さん:
そう、NEVの輸出台数は前年同期比で52.6%増。特に商用車の伸びも13.7%と強いわ。中国の技術力と価格競争力が効いてるのよ。

ボス:
なるほどな…でもガソリン車の輸出は減ってるんだな。7.9%減とか、ちょっと心配だ。

コネ姉さん:
これは世界的な電動化シフトの影響ですわ。ガソリン車から電動車へと需要が移行している証拠ですね。

セカくん:
あと、中国ブランドのシェアが68.7%ってビックリ!外資系ブランドはどうしてシェア落としてるんすか?

コネ姉さん:
中国ブランドはEV分野での製品力が高いのと、価格と機能のバランスが抜群なのよ。日系・独系はまだ巻き返しが必要ですわね。

ボス:
そうか…だが68%超えとは驚きだ。以前は外国車が優勢だった時代もあったのにな。

コネ姉さん:
ええ、中国ブランドの台頭は国策とメーカーの努力が結実した結果ね。今や世界市場でも注目されてる存在ですわ。

セカくん:
これ、海外展開を考える僕たちにもヒントになりそうっすね。ローカルニーズと政策を掴むのが鍵だ!

コネ姉さん:
そうね。中国市場の動きは、グローバル戦略を練るうえで参考になる要素が満載ですわよ。特にNEV分野は要チェックね!

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

アフリカビジネス協議会、TICAD9へ向け民間セクターから提言

アフリカビジネス協議会、TICAD9へ向け民間セクターから提言

アフリカビジネス協議会(JBCA)は7月1日、第3回本会議を開催した。武藤容治経済産業相、藤井比早之外務副大臣、日本経済団体連合会からアフリカ地域委員会委員長の大橋徹二氏と加留部淳氏、経済同友会から岩井睦雄筆頭副代表幹事 […]

イスラエル、イエメンのフーシ派拠点を空爆

イスラエル、イエメンのフーシ派拠点を空爆

イスラエル国防軍(IDF)は7月6日深夜から7日未明にかけて、イエメンにおけるフーシ派の拠点に対して大規模な空爆「ブラック・フラッグ作戦」を実施した。IDFによると、約20機の戦闘機が出動し、50発以上の精密誘導兵器を用 […]