3月の鉱工業生産指数、前年同月比3.0%上昇

3月の鉱工業生産指数、前年同月比3.0%上昇

インド統計・計画実施省(MOSPI)は4月28日、3月の鉱工業生産指数(IIP)が164.8(暫定値)となり、前年同月比3.0%上昇だったと発表した。主な分野・業種別では、鉱業が156.8で0.4%上昇、製造業が160.9で3.0%上昇、電力は217.1で6.3%上昇だった。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん:
インドの鉱工業生産指数(IIP)が3月に前年同月比3.0%増加したのは、経済の底堅さを示しているわね。特に製造業の伸びと電力の6.3%増が目を引くわ。

セカくん:
電気機器の15.7%増ってすごいっすね!光ファイバーケーブルとか先端コネクターって、インフラ整備とかIT分野の拡大の影響っすかね?

ボス:
ふむ…輸送機器も10%超の伸びとは。トレーラーや部品の生産が増えてるということは、物流やインフラ投資が動いてる証拠かもしれん。

コネ姉さん:
そうね。合金鋼や鋼管といった卑金属の製造も好調だし、インド国内の建設や製造業の基盤が強化されてると見ていいわね。

セカくん:
自動車部品や変圧器って、輸出にも使われるっすか?「Make in India」の流れが関係してる?

コネ姉さん:
まさにその通り。輸出志向の製造業育成は「Make in India」政策の柱。外資企業にとっても、部品調達先として注目されているの。

ボス:
鉱業の伸びはわずか0.4%だが、これは一時的な要因か?それとも構造的な問題があるのかね?

コネ姉さん:
鉱業は季節要因や原材料価格の変動の影響を受けやすいの。今後数か月のデータを見て判断した方が良いわね。

セカくん:
こうやって分野別に見ると、インドの製造業は明らかに回復トレンドっすね。投資先としても魅力出てきたかも!

コネ姉さん:
ええ、特にインフラ・電力・自動車・通信機器など、日本企業が得意とする分野が好調なのがポイントね。

ボス:
ふむ…今後もこの勢いが続くかどうかは政策次第だな。だが、データとしては悪くない流れだというわけだな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

サウジアラビア資本市場庁、預託証券制度の導入を発表

サウジアラビア資本市場庁、預託証券制度の導入を発表

サウジアラビア資本市場庁(CMA)理事会は7月7日、外国で発行され当該国の資本市場に上場されている株式を表す「サウジアラビア預託証券」を資本市場で募集するための規制枠組みを承認した。 今回の枠組みでは、外国市場で上場され […]