アルジェリア投資促進庁(AAPI)は4月15日、アルジェリアのシフィ・グリエブ産業相、董光立(Dong Guangli)駐アルジェリア中国大使の出席の下、両国のビジネス交流の強化を図る「アルジェリア中国ビジネス・フォーラム」をアルジェで開催した。

欧州委員会は5月6日、EU域内のエネルギー供給で、ロシア依存からの完全脱却に向けた「リパワーEU」行程表を発表した。柱となるのは、ロシア産ガスの段階的な輸入禁止で、2027年末までに輸入の完全禁止を目指す。 引用元 JE […]
シンガポールのグレース・フー貿易関係担当相とマロシュ・シェフチョビッチ欧州委員会貿易・経済安全保障担当委員は5月7日、EUシンガポールデジタル貿易協定(EUSDTA)に署名した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉 […]
タイ保健省食品・医薬品局(FDA)は5月6日、保健省告示第456号「特定の加工食品のラベル表示」と、同457号「製造、輸入、販売を禁止する食品」が5月2日に官報に掲載され、翌3日から施行したと発表した。 引用元 JETR […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:中国とアルジェリアのビジネス・フォーラム、注目ポイントはやっぱり自動車製造分野ね。奇瑞(チェリー)と捷途(ジェツアー)の大型投資が具体化してきたのは大きな進展ですわよ。
セカくん:すごいっすね!27万台の生産能力って本格的すぎるっす。なんでアルジェリアが今、製造拠点として選ばれてるんすか?
ボス:ふむ…確かに工場建てるにはそれなりの理由が必要だ。人件費が安いだけでは難しいだろう?
コネ姉さん:アルジェリアはアフリカ北部で市場アクセスが良く、欧州市場にも近いのが強み。しかも政府が製造業支援に本腰を入れてるのよ。
セカくん:中国側の企業が農業とか鉄道にも関心持ってるってことは、単なる輸出拠点じゃなくてインフラ全体の整備も狙ってるってことっすか?
コネ姉さん:その通り!自動車や農業、インフラといった複数分野を押さえることで、中国の「一帯一路」戦略の一環とも言えるわね。
ボス:なるほど…だが他の国も動いてるのか?サウジやロシアのフォーラムもあったようだが、大型投資はなかったんだろう?
コネ姉さん:そうなの、投資合意がなかったのは注目点よ。中国が一歩リードしてるとも取れるし、アルジェリア側も中国との連携を優先してるようね。
セカくん:企業側もただの進出じゃなくて、現地生産や合弁に切り替えてきてるっすよね?それってどんなメリットがあるんすか?
コネ姉さん:関税回避や現地調達率の確保が主なメリットね。加えて、雇用創出によって現地政府の支持も得られるの。
ボス:アルジェリアって昔は石油頼りだった印象だが、こうして産業多角化を進めてるわけか。
コネ姉さん:まさにその通り!製造業や農業を育てることで脱資源依存を進めているの。だからこそ外資との連携は不可欠なのよ。
セカくん:ってことは、今が日本企業にとっても入り込むチャンスっすか?
コネ姉さん:そうね。特に自動車部品、農機、インフラ系技術に強みを持つ日本企業なら、現地の需要に応えられる可能性は高いわ!
セカくん:わくわくするっす!アフリカ戦略の新拠点として、アルジェリアってもっと注目されていいっすね!
コネ姉さん:その通り!タイミングを逃さず、日系企業も攻めの姿勢を取るべき時期に来てるわね。