ベトナム中部ハティン省に位置するブンアン港で4月28日、第3埠頭(ふとう)の完工式が行われた。

ブラジルのベレン市で11月6~7日にかけ、国連気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)の首脳級会合が行われた。議長国ブラジルのルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルバ大統領は会合の開会式で、地球温暖化対策としてエネ […]
中国最大規模の貿易見本市「第138回中国進出口商品交易会(広州交易会)」が10月15日から11月4日にかけ、広東省広州市で開催された。同展示会は毎年春と秋の年2回、中国商務部と広東省政府が共同で開催している。幅広い分野の […]
ジェトロと米国テキサス州ヒューストン市の商工会議所「グレーター・ヒューストン・パートナーシップ(Greater Houston Partnership:GHP)」は10月31日、「ヒューストン・インベストメント・サミット […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:ブンアン港の第3埠頭が完成したことで、ラオスとベトナムの「陸と海の連結」が大きく前進したわね!内陸国ラオスにとって国際貿易の生命線になるわ。
セカくん:おおっ、最大4万5,000トンの船まで対応って、かなり本格的っすね!ラオスって海がないから、こういう港の整備って死活問題なんすか?
ボス:ふむ…140キロってそんなに近いのか。そりゃバンコクよりブンアン港のほうが現実的だな。
コネ姉さん:そうなの。しかも鉄道でビエンチャンまでつなぐ構想もあるの。ブンアン港が“ラオスの海”になるわけね。
セカくん:ってことは、東西経済回廊的な役割も持つってことっすか?物流網の要になりそうっすね!
コネ姉さん:まさにその通り!ASEAN域内連結性強化の一環として、域内物流や投資の流れを加速するハブになるポテンシャルが高いわ。
ボス:だが鉄道は資金不足で遅れてるらしいな。そのあたりは外部支援頼みというわけか。
コネ姉さん:そうね、現状では日本や中国、国際機関の支援がカギを握るの。ラオス側が株式の過半を握るなど、主体性も見せているのは注目ポイントよ。
セカくん:ってことは、港だけじゃなくて周辺インフラや物流施設も一緒に整備する必要があるっすよね?
コネ姉さん:その通り。物流、通関、道路、鉄道まで含めて“経済回廊”全体をパッケージで見なきゃいけないのよ。
ボス:ふむ…日系企業にとっても、港湾や鉄道、通関システムなどの整備で関われる余地がありそうだな。
コネ姉さん:まさに日本のインフラ輸出の強みを活かせる場よ。地域の安定にも貢献できるわ。
セカくん:ブンアン港、これからのラオス経済とASEAN物流のカギになりそうっすね!ビジネスにもチャンスがありそうっす!
コネ姉さん:その通り!ブンアン港は“内陸国の海”を実現する、戦略的プロジェクト。今後の展開に注目よ!