エジプト中央銀行(CBE)は4月17日、政策金利を2.25ポイント引き下げて、25.5%とすると発表した。ロシアによるウクライナ侵攻開始以降、CBEはインフレ抑制のため利上げを続けてきたが、利下げは2020年11月以来となる。

すしレストランチェーンを展開するゲンキグローバルダイニングコンセプツ(Genki Global Dining Concepts:東京都台東区)は6月27日、ベトナム・ホーチミン市中心部1区の商業施設「サイゴンセンター」の […]
チリ中央銀行は6月24日付プレスリリースで、中銀創立100周年の記念硬貨として、アンデス山脈をデザインした100ペソ(約15円、1ペソ=約0.15円)硬貨を発行すると発表した。発行枚数は3,000万枚で、7月21日以降、 […]
ジェトロは6月18日、米国ボストン市で6月16~19日に開催されたバイオ分野で世界最大級のビジネスマッチングイベント「BIO International Convention 2025」に合わせ、日系バイオテックスタート […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:エジプトの利下げ、約4年ぶりというのがポイントですわね。通貨切り下げと金融引き締めでインフレを抑えた成果を、ようやく利下げという形で示せたってことですわ。
セカくん:でもこれ、物価上昇率の低下って「ベース効果」の影響も大きいってことっすよね?本当に安定してるかまだ分からないっす!
ボス:ふむ…13%台のインフレって、まだ高いじゃないか。利下げして大丈夫なのかね?逆戻りするリスクはないのか?
コネ姉さん:IMFもそこを懸念してますわ。だから「柔軟な為替政策の下での慎重な転換」が必要って言ってるの。今回の利下げはあくまで“第一歩”ですわね。
セカくん:でもIMFも評価してるなら、支援プログラムの条件はある程度達成してるってことっすよね?今後の資金流入にとってはプラスじゃないっすか?
ボス:ただな…通貨も下がってるし、投資家の信頼って戻ってるのか?為替が安定しないと、外国からの投資も難しいんじゃないか?
コネ姉さん:今のところは大きな下落はないようですわ。でもインフレが再加速する可能性もあるから、為替・物価の両面監視が必要ね。
セカくん:観光とか輸出には通貨安って追い風になるっすよね?そういう産業には利下げってポジティブなんじゃないっすか?
ボス:まあ、産業によるだろうな。輸入が多いと逆にコストが上がるから、国内の供給体制も整ってないと厳しいだろう。
コネ姉さん:その通り。だからこそ、利下げによる景気刺激策が功を奏するかどうかは、国内の産業構造次第ですわね。
セカくん:じゃあ、利下げはインフレ抑制の成功っていうより、経済の再始動に向けた“準備段階”ってことっすね!
ボス:なるほどな…浮かれずに足元を固める、そんな時期というわけだな。
コネ姉さん:まさにそうですわ。今後の鍵は「慎重な緩和」と「構造改革の継続」。エジプト経済の真価が問われるのはこれからですわね。