エジプト中央銀行(CBE)は4月17日、政策金利を2.25ポイント引き下げて、25.5%とすると発表した。ロシアによるウクライナ侵攻開始以降、CBEはインフレ抑制のため利上げを続けてきたが、利下げは2020年11月以来となる。

EU-ASEANビジネス協議会(EU-ABC)は9月10日、ASEANで事業展開するEU企業を対象にした景況感調査(EU-ASEAN Business Sentiment Survey、以下、調査)の結果を発表した。 引 […]
ジェトロは9月10日、大阪市で米国中西部セミナーを開催し、日本企業など58社・団体、64人が参加した。同セミナーはジェトロと米国中西部日米協会(MWJA)、大阪商工会議所の共催、在大阪・神戸米国総領事館商務部の後援により […]
バングラデシュの日本食レストラン「匠-TAKUMI」は8月12日、グラミンユーグレナと開発したユーグレナ入りの麵を採用し、ラーメンの提供を開始した。ユーグレナはミドリムシの呼称で知られており、栄養豊富な食材として注目され […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:エジプトの利下げ、約4年ぶりというのがポイントですわね。通貨切り下げと金融引き締めでインフレを抑えた成果を、ようやく利下げという形で示せたってことですわ。
セカくん:でもこれ、物価上昇率の低下って「ベース効果」の影響も大きいってことっすよね?本当に安定してるかまだ分からないっす!
ボス:ふむ…13%台のインフレって、まだ高いじゃないか。利下げして大丈夫なのかね?逆戻りするリスクはないのか?
コネ姉さん:IMFもそこを懸念してますわ。だから「柔軟な為替政策の下での慎重な転換」が必要って言ってるの。今回の利下げはあくまで“第一歩”ですわね。
セカくん:でもIMFも評価してるなら、支援プログラムの条件はある程度達成してるってことっすよね?今後の資金流入にとってはプラスじゃないっすか?
ボス:ただな…通貨も下がってるし、投資家の信頼って戻ってるのか?為替が安定しないと、外国からの投資も難しいんじゃないか?
コネ姉さん:今のところは大きな下落はないようですわ。でもインフレが再加速する可能性もあるから、為替・物価の両面監視が必要ね。
セカくん:観光とか輸出には通貨安って追い風になるっすよね?そういう産業には利下げってポジティブなんじゃないっすか?
ボス:まあ、産業によるだろうな。輸入が多いと逆にコストが上がるから、国内の供給体制も整ってないと厳しいだろう。
コネ姉さん:その通り。だからこそ、利下げによる景気刺激策が功を奏するかどうかは、国内の産業構造次第ですわね。
セカくん:じゃあ、利下げはインフレ抑制の成功っていうより、経済の再始動に向けた“準備段階”ってことっすね!
ボス:なるほどな…浮かれずに足元を固める、そんな時期というわけだな。
コネ姉さん:まさにそうですわ。今後の鍵は「慎重な緩和」と「構造改革の継続」。エジプト経済の真価が問われるのはこれからですわね。