英国のレイチェル・リーブス財務相は4月23日、少額輸入貨物に対する関税免除制度について見直しを行うことを発表した。現在、価額が135ポンド(約2万5,785円、1ポンド=約191円)以下、かつ物品税(Excise Duty)の対象外の物品を英国に輸入する際、関税が免除される仕組みとなっている。

パナソニック(本社:大阪)は8月29日、チェコ現地法人パナソニックHVACチェコ(PHVACCZ、プルゼン市)が、ヒートポンプ式温水給湯暖房機(A2W)の生産が本格稼働したと発表した。脱炭素社会の実現、環境意識の高まりに […]
東京エレクトロン(本社:東京都港区)は9月5日、インド南部カルナータカ州ベンガルールに半導体の装置設計およびシミュレーションなど、ソフトウエアの開発拠点の設置を発表した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉さん 東 […]
日立レールと米国メリーランド州政府は9月8日、同州ヘイガーズタウン市に建設した「デジタル工場」の開所式を行ったと発表した。新工場の延床面積は約3万平方メートルで、総投資額は1億ドルを超える。同工場の稼働により、500人以 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:英国の関税免除制度の見直し、これは越境EC時代の新たな通商ルールの転換点かもしれませんわ。シーインやTemuのような海外企業が135ポンド以下の少額貨物を活用していた構図に、ついにメスが入りましたわね。
セカくん:なるほどっす!関税免除って、小規模商品を安く入れるには便利だけど、国内の小売業からしたら不公平感があったってことっすね?
ボス:ふむ、だが消費者にとっては安い買い物ができてありがたかったんじゃないか?規制が厳しくなったら価格上がるかもしれんのだろう?
コネ姉さん:その通り、ただし品質や安全基準が不透明なまま流入する製品も多くて、問題視されていたの。BRCやカリーズのCEOが歓迎するのも納得ですわ。
セカくん:これって米国やEUでも似たような見直しが進んでるってことっすよね?グローバルで「少額EC包囲網」みたいな流れなんすか?
ボス:それにしても、貿易救済庁(TRA)まで動くとは本気だな。中小企業の声を拾って迅速に対応するって…本当に機能するのかね。
コネ姉さん:今回はダンピング監視の体制強化が鍵ですわ。リスクモニタリングや調査期間の短縮も進めるそうだから、通報から対応までのスピードが試されるでしょうね。
セカくん:EC系のビジネスモデルって、こういう免税制度が前提になってた部分あると思うっす。再構築しないと厳しくなる企業も出てきそうっすね!
ボス:うーん、今後は価格だけじゃなく、安全性やトレーサビリティが問われる時代ってことかもしれんな。
コネ姉さん:おっしゃる通りですわ。短期的には価格上昇の可能性もありますが、長期的にはフェアな市場環境を築くための前向きな改革と言えるのですわね。