米国の新興自動車メーカーのロン(Ronn)は4月16日、サウジアラビアでの合弁事業(JV)に関する投資計画を発表した。同社はアリゾナ州に本社を構え、水素自動車と関連インフラを扱っている。

欧州委員会は5月6日、EU域内のエネルギー供給で、ロシア依存からの完全脱却に向けた「リパワーEU」行程表を発表した。柱となるのは、ロシア産ガスの段階的な輸入禁止で、2027年末までに輸入の完全禁止を目指す。 引用元 JE […]
シンガポールのグレース・フー貿易関係担当相とマロシュ・シェフチョビッチ欧州委員会貿易・経済安全保障担当委員は5月7日、EUシンガポールデジタル貿易協定(EUSDTA)に署名した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉 […]
タイ保健省食品・医薬品局(FDA)は5月6日、保健省告示第456号「特定の加工食品のラベル表示」と、同457号「製造、輸入、販売を禁止する食品」が5月2日に官報に掲載され、翌3日から施行したと発表した。 引用元 JETR […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:米ロン社とサウジアラビアの合弁事業、これは水素モビリティ分野での国際戦略提携として注目ですわ。株式は50:50でも、資金はサウジ側が90%負担というのは珍しい構図ですわね。
セカくん:すごいっすね!水素トラックだけじゃなくて、ハイパーカーやモビリティプラットフォームも展開って、かなり幅広い展開っす!
ボス:ふむ…でもアメリカのベンチャーとサウジが組むって、何か意外だな。サウジは石油で儲かってるんじゃないのか?
コネ姉さん:今のサウジは脱炭素社会に向けた「ビジョン2030」に本気なの。石油依存から水素や再エネへの転換を国家戦略として動いているのですわ。
セカくん:なるほど!ラウシュとかマグナって有名な会社と組んでるってことは、ロンの技術も本物ってことっすか?
コネ姉さん:ええ、ロンは独自の水素技術を武器に、戦略的パートナーシップで量産体制を構築中。R&Dと製造の分担も明確で効率的ですわ。
ボス:でも中型トラックって、そもそもどこに需要があるんだ?サウジで物流トラックがそんなに必要なのか?
コネ姉さん:物流インフラの拡張が急がれる中東では、特に都市間輸送や港湾からの配送などで中型トラックの需要が急増中なのよ。
セカくん:水素インフラも作るって、サウジ全体が脱炭素の実験場みたいっすね!雇用創出もあるし、地域に貢献してる感あるっす!
ボス:ふむ、でもパートナー企業の名前を出してないのはちょっと不透明だな。本当に大丈夫なのか?
コネ姉さん:慎重な情報開示は中東特有の事情ね。信頼構築段階では公表を控えることも多いけれど、契約自体は正式な枠組みの下で進行しているわ。
セカくん:米国でもサウジでも拠点設けるってことは、グローバル展開を本気で考えてるってことっすね!すごい戦略っす!
ボス:なるほどな。サウジが水素社会を先導する時代が来るかもしれん。まあ、様子を見てみるとしよう。
コネ姉さん:そうですわね。この提携が成功すれば、水素経済と次世代モビリティのグローバルな布石になるはずですわ。