アルジェリアのアルジェ市内のムフディ・ザカリア文化展示場で4月3日から5日まで、日本のアニメ・マンガなどポップカルチャーのファンが集うイベント「第3回ゲーム&コミコン・ドザイール」が開催された。同イベンドは2024年11月に第2回が開催された。

ジェトロは10月7~8日、米国ミシガン州デトロイトで開催された「バッテリーショー」を視察するプログラムを実施した。このプログラムには、バッテリー関連部品メーカーやソフトウエア関連などの日系企業12社16人が参加し、ジェト […]
ジェトロは10月1日、米国ニューヨークで「米国進出を成功に導くM&A戦略と法的留意点」と題したウェビナーを開催した。製造業や商社の関係者、弁護士、会計士など専門職を中心に、230人以上が参加した。 引用元 JETRO:ビ […]
中東・北アフリカ(MENA)地域最大のテクノロジー展示会「GITEX」のスタートアップ専用セクションの「GITEX Expand North Star 2025(GITEX ENS)」がアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:うわ~っ!アルジェリアでコミコンっすか!?しかもアニメやマンガがテーマって、日本のポップカルチャー、ほんと世界に広がってるっすね!
コネ姉さん:そうね、「第3回ゲーム&コミコン・ドザイール」は、北アフリカ地域における日本文化の影響力拡大を示す大きな動きですわ。日本のアニメやゲームはグローバルブランドになってる証ね。
ボス:ふむ…アルジェリアってあまり日本と縁がある印象なかったが、こういう文化交流があるとは驚きだ。
コネ姉さん:実際、文化芸術相が開会式に出席するくらいですもの、政府レベルでも注目されているイベントということですわ。ソフトパワーの浸透ね。
セカくん:こういうイベントって、現地の若者にとってもチャンスじゃないっすか?日本語学習とか、アニメーター志望とか、夢が広がるっす!
ボス:でもな、日本のコンテンツってわかりにくい文化も多いだろうし、現地の理解とかどうなんだ?
コネ姉さん:実はそういった文化的背景を伝える取り組みもセットで行われてるの。ワークショップやコスプレ体験、アニメ上映会を通じて、自然に文化が浸透していくのよ。
セカくん:コスプレ!めっちゃテンション上がるやつっすね!アルジェリアの人たちの推しキャラとか、気になるな〜!
ボス:ふむ、国は違えど若者の熱中ぶりは変わらんな。どんな作品が人気なんだろうか。
コネ姉さん:『NARUTO』『ワンピース』『鬼滅の刃』あたりが人気のようですわ。SNSの普及もあって、リアルタイムで日本と同じ作品を楽しめる時代になってますもの。
セカくん:こういうイベントをきっかけに、現地でアニメ産業の育成とか、経済効果も期待できるっすよね!
ボス:うむ…こういう文化の種まきが、いずれビジネスにもつながるというわけか。なかなか奥が深いな。
コネ姉さん:ええ、日本企業にとっても新興市場としての可能性は大きいですし、文化交流から始まる国際関係の強化にもつながりますわ。
セカくん:将来は日本のポップカルチャーを中心に、アフリカとのビジネス展開とか、めちゃ夢あるっすね!
ボス:ふむ、アニメが国を超えて橋になるとは…まあ、悪くない話だな。