全米小売業協会(NRF)と物流コンサルタント会社ハケット・アソシエイツが発表した「グローバル・ポート・トラッカー報告」によると、2月の米国小売業者向けの主要輸入港の輸入コンテナ量は、3月時点の予想を下回り、前月比7.5%減、前年同月比5.2%増の206万TEU(1TEUは20フィートコンテナ換算)となった。

欧州委員会は5月6日、EU域内のエネルギー供給で、ロシア依存からの完全脱却に向けた「リパワーEU」行程表を発表した。柱となるのは、ロシア産ガスの段階的な輸入禁止で、2027年末までに輸入の完全禁止を目指す。 引用元 JE […]
シンガポールのグレース・フー貿易関係担当相とマロシュ・シェフチョビッチ欧州委員会貿易・経済安全保障担当委員は5月7日、EUシンガポールデジタル貿易協定(EUSDTA)に署名した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉 […]
タイ保健省食品・医薬品局(FDA)は5月6日、保健省告示第456号「特定の加工食品のラベル表示」と、同457号「製造、輸入、販売を禁止する食品」が5月2日に官報に掲載され、翌3日から施行したと発表した。 引用元 JETR […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん:
米国の港湾輸入が5月から大幅に減少する見込みよ。ベースライン関税と相互関税の影響で、最大26%以上の落ち込みが予測されているの。
セカくん:
えっ、そんなに下がるんすか!?小売業者ってそんなに関税の影響受けるもんなんすか?
コネ姉さん:
関税は商品コストを直撃するからね。企業が価格転嫁できなければ利益圧迫、転嫁すれば消費者離れ。どちらにしても影響は大きいわ。
ボス:
ふむ…相互関税ってのは何だ?普通の関税と違うのか?
コネ姉さん:
一律10%のベースライン関税に加えて、特定国に報復的に上乗せするのが相互関税。今回は一時的に中国以外は90日間適用停止中よ。
セカくん:
ということは、小売業者って今はもう在庫に頼ってしのぐしかないって状況っすか?
コネ姉さん:
まさにそうね。NRFも「輸入を控えて在庫で耐える」って言ってるし、商戦期にも影響出るかもしれないわね。
ボス:
ほう…でも2月や3月はむしろ前年より多かったんだろう?なぜそんなに変動が激しいんだ?
コネ姉さん:
それは関税実施前に前倒しで輸入を増やしてたから。いわゆる「駆け込み需要」ってやつね。
セカくん:
これ、アメリカに商品輸出してる日本企業にも影響出そうっすね?物流にも連鎖しそう…
コネ姉さん:
そうね。TEUベースでの貨物量が落ちると、海運業者・港湾業・倉庫業まで影響するわ。サプライチェーン全体が縮小傾向ね。
ボス:
ふむ…トランプ政権の政策ひとつで、これだけ経済が揺れるとはな。
コネ姉さん:
ええ、関税政策は単なる貿易措置じゃなくて、経済全体のモメンタムに直結するの。慎重な見極めが必要ね。
セカくん:
今後の港湾貨物の推移って、ビジネス戦略にどう活かせばいいっすか?
コネ姉さん:
在庫管理の強化と、輸出先の多角化がカギね。今の米市場一本依存はリスクが高すぎるわ。
ボス:
なるほどな…港の数字を見るだけで、世界経済の風向きが見えるというわけか。興味深い話だったな。