王毅・中国外相、石破首相との会談で戦略的互恵関係の推進強調

王毅・中国外相、石破首相との会談で戦略的互恵関係の推進強調

中国の王毅・中国共産党中央政治局委員兼外交部長(外相)は3月21日、東京で石破茂首相と会談した。会談には韓国の趙兌烈(チョ・テヨル)外交部長官、日本の岩屋毅外相も同席した。王外相は第11回日中韓外相会議のため訪日していた。

引用元 JETRO:ビジネス短信

コネ姉さん: 王毅外相が日中韓外相会議のために来日し、石破首相や林官房長官と会談したわ。特に「戦略的互恵関係」の推進を強調しているのがポイントね。

セカくん: なるほどっす!でも、中国がこういう協力関係を強調する背景には何があるんすか?最近の日中関係ってどうなってるんすかね?

コネ姉さん: 最近は、経済や安全保障をめぐる緊張がある一方で、対話の機会を増やす動きも見られるの。特にリマでの習近平主席と石破首相の会談が契機となって、関係改善の方向に進みつつあるわ。

ボス: ふむ…たしかに、最近は中国との関係が冷え込んでいた印象があるな。王外相は「四つの政治文書」を強調しているが、これは何を意味するんだ?

コネ姉さん: 「四つの政治文書」は、1972年の日中共同声明から始まる両国関係の基本ルールよ。特に台湾問題を含めた重要な約束が含まれていて、中国側は日本に対してその履行を強く求めているの。

セカくん: つまり、中国としては日本に「政治的な約束を守れ」ってプレッシャーをかけてる感じっすね。でも、今回の会談では具体的に何か新しい合意とかあったんすか?

コネ姉さん: 具体的な新しい合意はなかったけど、関係改善の方向性を確認したのがポイントね。中国側は「国際社会の不安定要素が増える中で、日中は協力すべき」と強調していたわ。

ボス: ふむ…まあ、建前としては協力を強調するのは当然かもしれん。ただ、安全保障の問題では日中の立場は相当違うはずだが、そのあたりはどうなんだ?

コネ姉さん: そこは難しいところね。日本は米国との同盟を強化しているし、中国の軍事的な動きには警戒を強めているわ。だから「協力」と言っても、経済や環境問題など限定的な分野にとどまる可能性が高いわね。

セカくん: なるほどっす。でも、経済的には中国市場はまだまだ重要っすよね?日本企業にとって、今回の会談は何かメリットがあるんすか?

コネ姉さん: 直接的な影響はまだ見えないけど、対話が続くこと自体は日本企業にとってプラスよ。特に、安定した貿易関係を維持できるかが重要ね。

ボス: ふむ…結局のところ、中国との関係は慎重に進めざるを得ないというわけだな。今後の動きに注目だな。

セカイコネクトアカデミーオンライン

記事を”読む”

3月の消費者物価、前年同月比2.1%上昇

3月の消費者物価、前年同月比2.1%上昇

韓国企画財政部は4月2日、3月の消費者物価指数が前年同月比で2.1%上昇し、食料品やエネルギー類を除いたコア物価は1.9%上昇したと発表した。消費者物価指数の前年同月比の上昇幅は3カ月連続で2%台となった。 品目別にみる […]

ドイツ産業界、米国の自動車追加関税を懸念

ドイツ産業界、米国の自動車追加関税を懸念

米国政府が4月3日から導入すると発表した自動車に対する25%の追加関税について、ドイツ政府や自動車業界は懸念を表明した。 ロベルト・ハーベック連邦経済・気候保護相は、米国政府の追加関税発表はドイツの自動車メーカー、ドイツ […]