G20財務相・中央銀行総裁会合が2月26~27日に南アフリカ共和国のケープタウンで行われたが、前週のG20外相会合に続き、共同声明は採択されずに終了した。「ビジネス・デイ」紙の報道によると、米国、日本、中国、インド、カナダなどの財務相らが会議を欠席し、G20の結束維持にさらなる懸念が広がる結果となった。

イオンベトナムは10月4日、「イオン・タンアンショッピングセンター(SC)」を南部タイニン省にグランドオープンした。同社はこれまで大型SCを北部と南部に各3店舗、中部に1店舗を出してきたが、南部ではホーチミン市以外の地域 […]
ウズベキスタン最大級のIT展示会「ICTウイーク」が9月23~26日に首都タシケントで開催された。主催者の発表(10月15日)によると、訪問者数は2万5,000人以上(うち2,000人が外国から)、出展者数は200以上、 […]
中国共産党機関紙「人民日報」は10月15日、北極海航路を初めて利用した「中欧北極海コンテナ航路」を活用して、中国の貨物船が英国のフェリクストウ港に到着したと報道した。これによって、スエズ運河を経由する航路に比べて、中国か […]
Copyright © セカイコネクト
セカくん:
G20財務相会合、結局「共同声明なし」で終わっちゃったんすね…。これってやっぱり、各国の足並みがそろってないってことっすか?
コネ姉さん:
そうね。アメリカ、日本、中国、インド、カナダの財務相が欠席したこともあって、G20の結束に対する不安が広がっているわ。特に、地政学的な対立や保護主義の高まりが影響しているの。
ボス:
ふむ…南アフリカの財務相は「旗が欠けていたわけではない」と言っているが、実際は厳しい状況なんじゃないか?
コネ姉さん:
その通りね。議長国の南アフリカは、「保護主義に対抗する」という意思を強調したけど、実際に具体的な合意には至らなかったわ。途上国の債務問題も議論されたけど、結局は「継続検討」のまま。
セカくん:
やっぱり、米中の対立とかウクライナ問題が影響してるんすか?
コネ姉さん:
それも大きいわね。さらに、各国が自国経済の課題に集中していて、G20としての「協力」よりも「個別の利益」を優先する傾向が強まっているのよ。
ボス:
ふむ…となると、今後のG20の影響力も落ちていくかもしれんな。
セカくん:
でも、G20って世界経済の安定には欠かせない枠組みっすよね?このままバラバラになっちゃったら、金融市場にも悪影響ありそうっす…。
コネ姉さん:
そうね。特に、ルールに基づく貿易や金融安定のためには、多国間協力が不可欠。でも、各国の利害が対立する中で、今後どれだけ実効性のある議論ができるかが課題ね。
ボス:
ふむ…結局、世界は協調よりもブロック化の流れが進んでいるということか。
セカくん:
うーん、G20が機能しなくなったら、世界経済はどうなっちゃうんすかね?このままだと、ますます分断が深まりそうっす!
コネ姉さん:
まさにそこが問題よ。G20が本来の役割を果たせるのか、今後の会合の行方に注目ね!