タイ投資委員会(BOI)は2月20日、東京で「日タイ投資フォーラム2025」を開催した。フォーラムには、武藤容治経済産業相や、タイのピチャイ・チュンハバジラ副首相兼財務相、タイ投資委員会(BOI)のナリット・タードサティーラック長官らが登壇した。


スイスの国際経営開発研究所(IMD)は11月4日、9回目となる世界デジタル競争力ランキング2025を発表した。前年2位だったスイスが1位となり、続く米国は前年の4位から2位に上昇した。前回首位だったシンガポールは3位に後 […]
メキシコのマルセロ・エブラル経済相は、10月30日~11月1日に韓国・慶州で開催されたアジア太平洋経済協力(APEC)首脳会議および閣僚会議に、クラウディア・シェインバウム大統領の代理として出席した。 引用元 JETRO […]
モロッコのタンジェ地中海開発庁(TMSA)と三菱UFJ銀行は10月27日、大阪でモロッコビジネスセミナーを開催した(ジェトロ後援)。駐日モロッコ大使、モロッコ投資貿易促進庁(AMDIE)、同行パリ法人の担当者、住友商事の […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: 「日タイ投資フォーラム2025」が東京で開催されたわね。タイの自動車産業の重要性や、EV・バイオ燃料への移行、人材育成などが議論されたの。タイ政府は、より「質」を重視した経済成長を目指しているわ。
セカくん: タイって「東南アジアのデトロイト」とも言われてるっすよね? でも、EVシフトや脱炭素の流れで、今後の自動車産業はどう変わっていくんすかね?
ボス: ふむ…タイはガソリン車の生産が強いが、EVの普及が進めば、産業構造の変化が避けられん。だから、BEVやHEV、バイオ燃料など、複数の選択肢を模索しているわけだな。
コネ姉さん: そうね。日本もAOTSやJTECSと連携して、人材育成を支援しているの。タイ政府も半導体分野で8万人のエンジニアを育成する計画を進めているから、デジタル分野の成長も期待されるわ。
セカくん: なるほど! でも、タイがデータセンターの投資誘致を強化しているのは意外っすね。AIの普及に備えてインフラを整備してるってことっすか?
コネ姉さん: その通りよ。データセンターはAIやデジタル産業の基盤になるから、今のうちに投資を促して、IT分野の成長を加速させたいのよ。さらに、再生可能エネルギーを活用した電力供給制度(UGT)も整備しているの。
ボス: ふむ…タイは製造業のイメージが強いが、今後はデジタルやエレクトロニクス分野にも力を入れるというわけだな。これなら日本企業も新たなビジネスチャンスがありそうだな。
セカくん: ですね! タイ政府が投資を期待する5つの戦略産業の中に、「次世代自動車」「エレクトロニクス」「デジタル産業」が入ってるし、日本企業の強みを活かせそうっす!
コネ姉さん: そうね。日本企業なら、EV関連の技術や半導体、再生可能エネルギーを活用した製造プロセスなどで貢献できるわね。さらに、タイの農業分野でも、日本の技術を活用するチャンスがあるわ。
ボス: ふむ…タイの労働人口の4割が農業に従事しているなら、スマート農業や高付加価値の農産物生産も重要になってくるな。日本の農業技術や機械化ノウハウが求められるかもしれん。
セカくん: これ、日本企業にとっては「タイへの投資=自動車産業」って考え方を変えるチャンスっすね! デジタルや農業も含めて、新しい分野での協力が広がりそうっす!
コネ姉さん: その通りよ! タイは今後も成長が期待される市場だから、日本企業としても長期的な視点での投資戦略が重要になってくるわね。
ボス: ふむ…確かに、タイの経済成長に合わせて日本企業も柔軟に戦略を変えていくべきだな。今後の動向をしっかり追う必要がありそうだな。