米国のドナルド・トランプ大統領は2月21日、「米国第一の投資政策」と題する国家安全保障大統領覚書(NSPM)を発表した。同盟国からの投資を促進すると同時に、中国など「外国の敵対者」との対内・対外投資を規制する内容になっている。


米国のトランプ政権は10月29日、韓国と先端技術協力に関する覚書を締結したと発表した。また、米国と韓国の双方向の投資などに関するファクトシートも発表した。一方で、調整が進められていた米国による追加関税や、韓国による対米投 […]
ジェトロは10月20日、長野県諏訪市、同県産業振興機構とともに、食品関連産業の海外販路開拓の促進に向け、海外展示会を有効活用するための商談スキルアップセミナーを駅前交流テラス「すわっチャオ」(諏訪市)で開催した。 引用元 […]
インド最大級の水・廃棄物処理技術に関する展示会「IFAT India」が10月14~16日、インド西部のムンバイで開催された。主催者の発表によると、12回目となった今回は30カ国以上から560社を超える企業が出展し、来場 […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: トランプ大統領が「米国第一の投資政策」を発表したわね。同盟国からの投資を促進する一方で、中国など「外国の敵対者」に対する投資規制を強化する内容よ。特に、AIや半導体などの先端技術分野への対中投資制限がポイントね。
セカくん: えっ、中国だけじゃなくて、ロシアやイラン、北朝鮮、ベネズエラも対象になってるんすね!でも、具体的にどんな規制をするんすか?
ボス: ふむ…例えば、中国で建造された船舶に追加料金を課すような措置があったが、今回は投資に関する規制だな。CFIUS(対米外国投資委員会)の権限を強化して、中国企業による米国の技術・インフラ投資を厳しくチェックする方針のようだ。
コネ姉さん: その通りよ。さらに、米国企業が中国の軍民融合産業へ投資するのを禁止し、AIや半導体、バイオテクノロジー、量子コンピュータなどの技術へのアクセスを制限する方針なの。加えて、中国関係者による米国企業の買収も阻止するとしているわ。
セカくん: なるほどっす!でも、同盟国の投資は促進するって言ってるっすよね?具体的にはどうするんすか?
コネ姉さん: 「ファストトラック」プロセスを設けて、同盟国からの投資審査を迅速化する予定よ。ただし、安全保障条項を加えて、投資家が中国などの敵対国と提携しないことを条件にするみたいね。
ボス: ふむ…つまり、同盟国の投資は歓迎するが、中国とつながりのある企業は排除するということか。これは事実上の「デカップリング(経済分断)」を進める政策とも言えるな。
セカくん: ですよね!でも、10億ドル以上の投資の環境影響評価を迅速化するっていうのは、どういう意図なんすか?
コネ姉さん: 米国内の投資を活発にする狙いね。通常、環境影響評価には時間がかかるから、大規模投資をスムーズに進めるための措置よ。特にエネルギー分野やインフラ投資の促進が期待されるわ。
ボス: ふむ…しかし、中国との経済関係をここまで切り離すと、逆に米国企業にも影響が出るのではないか?例えば、半導体やEVバッテリーなど、中国市場に依存している産業は大丈夫なのか?
コネ姉さん: それが問題なのよ。今回の措置で、中国の軍産複合体関連企業への投資は禁止されるし、中国の技術アクセスも厳しくなるわ。短期的には米国企業も調達コストの上昇や市場縮小のリスクを抱えることになるわね。
セカくん: そうっすよね!でも、トランプ政権は米国の利益を守るために、ここまで徹底した規制を進めようとしてるんすね。これって、他の国にも影響を与えるっすよね?
ボス: ふむ…確実に影響は出るだろうな。特に日本や欧州企業は、米国市場と中国市場の両方でビジネスをしているから、どちらかのルールに従わなければならない場面が増えるかもしれん。
コネ姉さん: そうね。今後、日本企業も「米国との取引を優先するのか、中国市場を維持するのか」という選択を迫られる可能性があるわ。米中の経済摩擦がさらに激しくなりそうね。
セカくん: ですね!この新しい投資政策がどれだけ厳しく適用されるのか、今後の動向に注目っすね!
ボス: ふむ…米中関係が今後どうなるか、慎重に見極めていく必要がありそうだな。