マレーシア・イスカンダル地域開発庁(IRDA)のルディアント・アズハル経済・投資局長兼主任は2月13日、ジェトロ主催のセミナーで、南部ジョホール州に設立するジョホール・シンガポール経済特別区(JS-SEZ)が「1つのパッケージとして、両国が協力して外資を誘致する」取り組みだと指摘した。ルディアント局長は、2国間が越境経済圏を構築する「世界初の試みだ」と強調した。

米国の電子商取引(EC)市場は順調に成長してきたが、トランプ関税と貿易を巡る景気の不透明感が消費者の購買行動に変化をもたらしている。米コンサルティング企業アリックス・パートナーズは7月1日、全米の成人1,100人を対象に […]
シンガポールで自動運転車(AV)や電気自動車(EV)、公共交通などの都市モビリティに関する国際会議・展示会「シンガポール都市モビリティ週間(SUMW)」が2026年11月4~6日に初めて開催されることが決まった。SUMW […]
米国のドナルド・トランプ大統領は6月30日、シリアに対する制裁を解除する大統領令を発表した。同日、ファクトシートも発表した。バッシャール・アル・アサド前政権の崩壊後、アフメド・アル・シャラア大統領率いる新シリア政府が講じ […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: マレーシアとシンガポールが「ジョホール・シンガポール経済特別区(JS-SEZ)」を設立するって話ね!これは、両国が一体となって外資を呼び込む新しい試みですわよ。世界初の越境経済圏の構築という点が特に注目ね。
セカくん: すごい!シンガポールは金融やハイテク産業が強くて、マレーシアは製造業が発展してるっすよね?これって両国の強みを活かして、もっと大きな経済圏を作る狙いっすか?
コネ姉さん: そうね!シンガポールの高度な技術・金融インフラと、マレーシアの広い土地・安価な労働力を組み合わせることで、外資にとって魅力的な投資先になるの。特に、製造業や物流、デジタル経済の発展が期待されてるわ。
ボス: ふむ…越境経済圏とは言うが、国が違えば法律も税制も違うだろう?問題はないのか?
コネ姉さん: そこがポイントね!JS-SEZでは、投資家にとって統一された規制や優遇措置を整備する予定なの。シンガポールのビジネスのしやすさと、マレーシアのコストメリットを両立させるわけね。
セカくん: 具体的にどんな優遇措置があるっすか?法人税の減免とか、手続きの簡素化とか?
コネ姉さん: まだ詳細は発表されてないけど、税制優遇や、迅速な通関手続き、デジタルインフラの強化などが含まれる可能性が高いわね。シンガポールとマレーシアが一緒に制度設計するのが新しい試みよ。
ボス: だが、両国の関係は時々ぎくしゃくすることもあるだろう?うまくいくのかね?
コネ姉さん: それは確かに課題ね。でも、シンガポールとジョホール州は経済的な結びつきが強いの。日々多くの人が国境を越えて働いてるし、JS-SEZによってその流れをさらにスムーズにする狙いもあるのよ。
セカくん: 企業にとっては、シンガポールの金融サービスを活用しつつ、マレーシアの工場で生産できるのはメリット大っすね!特に日本企業にとってもチャンスになりそう!
コネ姉さん: ええ、日本企業もASEAN市場での生産拠点を拡大しやすくなるわ。すでにマレーシアに進出している日系企業も、JS-SEZを活用すればシンガポールの高度なサービスと組み合わせたビジネス展開ができるはずよ。
ボス: ふむ…確かに、ASEAN市場を狙うには良さそうだな。ただ、実際に運用が始まらないと見えてこない課題もありそうだが。
コネ姉さん: その通り!まだ発展段階だから、規制の調整やインフラ整備が進むかが鍵ね。でも、越境経済圏のモデルケースとして、世界が注目しているのは確かよ!
セカくん: これは楽しみっすね!日本企業もチャンスを活かせるように、今後の動向をチェックしておきたいっす!