イラクの首都バグダッドで2月1~7日、第48回バグダッド国際見本市が開催され、21カ国と1地域から700社以上が出展した。同見本市は例年11月上旬の開催だが、今回は2月に延期しての開催となった。

欧州委員会は5月6日、EU域内のエネルギー供給で、ロシア依存からの完全脱却に向けた「リパワーEU」行程表を発表した。柱となるのは、ロシア産ガスの段階的な輸入禁止で、2027年末までに輸入の完全禁止を目指す。 引用元 JE […]
シンガポールのグレース・フー貿易関係担当相とマロシュ・シェフチョビッチ欧州委員会貿易・経済安全保障担当委員は5月7日、EUシンガポールデジタル貿易協定(EUSDTA)に署名した。 引用元 JETRO:ビジネス短信 コネ姉 […]
タイ保健省食品・医薬品局(FDA)は5月6日、保健省告示第456号「特定の加工食品のラベル表示」と、同457号「製造、輸入、販売を禁止する食品」が5月2日に官報に掲載され、翌3日から施行したと発表した。 引用元 JETR […]
Copyright © セカイコネクト
コネ姉さん: イラクのバグダッド国際見本市が開催されたわね!21カ国・1地域から700社以上が出展し、日本企業も23社が参加したのが注目ポイントよ。
セカくん: すごいっすね!でも、イラクってまだ治安が不安定なイメージがあるんすけど、日本企業はどういう狙いで参加してるんすか?
ボス: ふむ…外務省の退避勧告が出ている地域だし、進出するリスクも高そうだが、それでもビジネスチャンスがあるのか?
コネ姉さん: その通りよ。イラクは経済再建が進んでいて、特に建築やインフラ整備の需要が旺盛なの。日本の建築資材や工具、日用品、化粧品に対する関心が高かったみたいね。
セカくん: なるほどっすね!でも、なぜ今、イラク市場が注目されてるんすか?
コネ姉さん: 一つは「開発道路プロジェクト」の推進ね。これはイラクが経済成長のために進めている大型インフラ計画で、物流や建築関連企業にとって大きな商機があるのよ。
ボス: ふむ…イラクの首相も「企業の提案が集まる場」と言っているし、海外からの投資を積極的に呼び込もうとしているわけだな。
セカくん: でも、日本企業にとってイラク市場って実際にどれくらい魅力的なんすか?
コネ姉さん: 例えば、建築分野では高品質な日本製品が求められているし、日用品や化粧品も需要が拡大中よ。イラク経済の回復とともに、購買力が上がれば日本企業にとって有望な市場になり得るわね。
ボス: とはいえ、治安リスクやビジネス環境の不安定さもあるだろう。日本企業はどうやってリスクを管理しているんだ?
コネ姉さん: そこでジェトロの支援が重要になるのよ。今回の見本市でも、日本企業の代理店が現地で対応し、安全なビジネス展開をサポートしていたわ。
セカくん: 代理店を活用すれば、リスクを抑えつつ市場に参入できるんすね!
ボス: ふむ…日本企業にとっては慎重なアプローチが必要だが、成長市場としてのポテンシャルは確かにありそうだな。
コネ姉さん: そうね!今後、イラクの経済発展が進めば、日本企業にとってさらに魅力的な市場になっていく可能性があるわ。
セカくん: これは要チェックっすね!イラク市場がどう成長するのか、今後の動向が楽しみっす!